Web予約

東京都荒川区南千住4-7-1 BiVi南千住2階 南千住駅すぐの矯正歯科

03-5615-2182

南千住小児歯科矯正歯科のブログ

カテゴリ: 医院Blog

ブラケットについて知ろう!

こんにちは(*’-‘*)段々と暑くなってきましたがいかがお過ごしでしょうか?

今日は矯正治療に欠かせないブラケット装置について詳しくご紹介したいと思います。

ブラケット装置は下の写真の様に、歯に一つ一つ付けて歯を動かしていきます。

 

 

ブラケットにもいくつか種類があることをご存知でしょうか?(*^-^*)

早速それぞれについてご紹介していきます。

 

🌼メタルブラケットの特徴

メタルブラケットの特徴としては、厚みがあり、金属製のため丈夫で壊れにくいです。ただし、厚みがある為、装着時の違和感を感じやすい。

 

多くの矯正医が対応でき、引っ越しなどによる転院の場合も引き継ぎがしやすい。

 

特に、奥歯は嚙む力がより強く加わります。また、奥歯は根の本数が前歯に比べ多いので、歯を移動させるのに、強い力が必要になります。その為、丈夫なメタルブラケットを使用します。

 

摩擦抵抗に優れている。その為、歯の移動がしやすいのも特徴です。

 

メタルブラケットは比較的安価ですが、ワイヤーの滑りが良いため歯が動きやすく、多くの不正咬合に対応することが出来る万能なブラケットです。

 

ただし、金属アレルギーの方には使用できなかったり、目立つという欠点もあります。

 

 

実は、、、目立ちにくい透明のブラケットにも様々な種類があることをご存知でしょうか??☺

当院では、メタルブラケットの他に目立ちにくい、プラスチックブラケットとセラミックブラケットもご用意しています。早速、それぞれの特徴について説明していきます。

 

🌼プラスチックブラケットの特徴

 

 

透明な為、審美性が良い。但し、樹脂で作られているため経年的に変色してきます。

 

メタルブラケットに比べやや高価である。

 

メタルブラケットに比べ強度は劣る。その為ブラケットに厚みがあります。

対応出来ない症例もある。

 

金属アレルギーの方にも対応している。

 

🌼セラミックブラケットの特徴

 

 

歯の色に近い為、より審美性に優れる。セラミックは汚れが付きにくいので、変色しにくい。

 

高価。

 

メタルブラケットよりは強度が弱い。しかし余程の力が加わらない限り割れにくい。

 

ほとんどの症例に対応可能。

 

金属ブラケットに比べ滑りが悪い。

 

歯からブラケットを外しにくい。

 

金属アレルギーの方にも対応している。

 

当院ではInVuというセラミックブラケットも取り扱っております。”Invisible”(見えないもの)と”View”(良い眺め)を掛け合わせた造語で、日本人の歯にマッチするブラケットの色合いは、「歯になじむ」「歯と同化する」「歯に溶けこむ」と、非常に高い支持を得ていいます。

 

セラミックブラケットは削りだし製法と呼ばれる製法で作られるため、ブラケットの面がどうしてもざらついてしまいます。

 

しかし、InVuは削って作るのではなく、セラミックを溶かして金型に流し込んで作ります。そのため、表面がツルツルしており滑りがいいです。その為、歯が動きやすいのです。

またセラミックブラケットは歯から外す際に割れてしまったり、外れにくい分、患者様の負担も大きいのです。メタルブラケットは金属なので、多少の変形が起こります。その変形を利用して外します。セラミックはとても硬く、その変形が起きないため外れにくいのです。

 

しかし、InVuは接着面が柔らかいコンポジットで出来ています。ブラケット本体部分と接着面で材質が異なるハイブリット構造になっています。

そのため接着面がたわむので、外しやすいのです。

工夫されていますね!(*^-^*)

 

そして私もInVuを前歯に使用しているのですが、何より目立ちにくいです!!感動°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

光反射の技術を使用しているので、そのひとの歯の色にマッチした色味に見えるのです。

自分の歯の色より白すぎても目立ってしまうので、InVuブラケットすごいー!!

 

 

さて、歯はどのようにして動いていくのでしょうか?

 

ワイヤーの力を利用するのはもちろんですが、ブラケット一つ一つにも様々な用途が組みこまれているんです!びっくりですね~(>_<)

 

まずは、ワイヤーの力を利用していく【スタンダードブラケット法】についてお話します。

スタンダードブラケット法は、矯正医が患者さんそれぞれの歯や歯列に合わせて、ワイヤーを曲げて歯を動かしていく方法です。

まさに矯正医の腕の見せ所です!患者さんそれぞれに合わせてワイヤーを細かく曲げていくので、オーダーメイド矯正と呼ばれたりもします。

細かい調整を行えるのは利点ですが、チェアタイムは長くなります。

 

次に【ストレートブラケット法】についてお話します。

ストレートブラケット法では、使用するブラケット自体に歯がきれいに並ぶように

・アンギュレーション (近遠心的) 歯を近遠心に傾斜させる力をかけること

・トルク (唇舌的) 歯冠のある一点を中心として、ひねりや回転をかけること

・ハイト (高さ) 歯の切縁から、ブラケット中央までの距離のこと

という3つの力が組み込まれています。すごいー!!(>_<)

 

 

 

つまりワイヤーを通せば、ワイヤーをほとんど曲げなくても歯が並んでいくように作られています。

 

ただし、ブラケットに組み込まれている情報はあくまでも平均値です。その為、患者さん個々に必ずしもフィットするとは限りません。またそのほとんどがアメリカの歯の平均値でつくられています。日本人向けに作られている物ももちろんございます。

ですから、個々に合わせてワイヤーを調節する必要はもちろんあります。いちから全て調節するわけではない為、患者さんのチェアタイムを軽減することが出来ます。

どちらの方法で進めていくかは、患者さんの口腔内の状態により異なります。

 

矯正治療はただ並んでいくと思ってしまいがちですが、背景にはさまざまな工夫や仕組みが施されているんです。奥深いですね~

矯正治療について、少し知識が付くと自分の口腔内の変化もより楽しめますね!

皆さんが素敵な笑顔で笑えるように、日々矯正治療も進化しております。当院も全身全霊でサポートしていきます。

今後とも南千住矯正歯科小児歯科をよろしくお願いいたします。

 

それでは、また(*^-^*)

荒川区南千住駅の矯正歯科医院|南千住小児歯科矯正歯科

日付:  カテゴリ:医院Blog, 矯正治療関連

つなぎ的な存在ではない、大切な乳歯の話

こんにちは、矯正担当の槇本です。

今日は、意外と知られていない、乳歯についてのお話をしていきたいと思います。一般に、乳歯は生え始めるのは6ヶ月ごろで、3才までには20本全て生えそろう、と言われています。その後、6才ごろになると永久歯が生え始め、11才から12才の頃には全て永久歯に生え変わります。乳歯との付き合いは、意外と短いですね。

しかし、「いずれ生え変わるから、虫歯になってもいい」と考えるのは大きな間違いです!なぜなら、乳歯には非常に大切な、役割があるからです。永久歯までの「つなぎ的な存在」では、決してありません!

1.食べ物を咬む

0~3才までは、「食べる行為」は劇的に変化していきます。前歯しかない、1才前後は、「パクパク咬み」を学び、その後奥歯が生えてくると、顎を横に動かす「すり合わせ運動」ができるようになります。乳歯が生えそろう頃には、かみ合わせも安定してきます。0〜3才までは、自然に食べ物を咬むことを覚えていく大切な時期です。

2.発音を助ける

歯が生えると同時に、赤ちゃんは言葉を発するようになります。「バブバブー」「ママ」など、唇を使った発音から、「だっこ」「おてて」など、舌を前歯につける発音まで、正しい言葉の発音を学ぶには、実は乳歯が必要不可欠なのです。この時に、乳歯が虫歯や、けがで抜けていたりすると、言葉の発音に妙な癖がついてしまうこともあります。

3.永久歯が生える目印になる

また、乳歯のすぐ下には、永久歯が埋まっていることはご存知ですか?乳歯は、永久歯のためにいわば「場所取り」をしていて、生え変わるのに適切な時期になると、抜けるようになっています。この時に、乳歯が虫歯になっていたりすると。永久歯にまで悪い影響を与えてしまいます。

4.顎の発育、口周りの筋肉の発達を助ける

健康な乳歯で食べ物を咬むことは、上顎や下顎発育の方向を正しく導きます。また、口の周りの筋肉や、舌の筋肉の発達にもつながります。

たった数年間のお付き合いですが、乳歯は子供の健康と成長のために、大切な役割を果たしているのです。

当院では、乳歯が早期に欠損している患者様には、永久歯の萌出場所に影響な及ぼさないよう、いろいろな装置を用いて治療しております。もし、お子様の乳歯や、かみ合わせについて何かお悩みがありましたら、是非一度ご相談下さい。

荒川区南千住駅の矯正歯科医院|南千住小児歯科矯正歯科

日付:  カテゴリ:医院Blog and tagged

いちばんキレイな横顔とは?

みなさんこんにちは、矯正担当医の槇本です。

みなさんは、ご自身の横顔をじっくりと見たことはありますか?また、横顔が、こうだったらいいな、と思ったことはありますか?

実は、患者様の矯正したい動機の1つに、「口元の突出」というものがよく挙げられます。当院の初診相談でも、患者様の訴えでは「口元の突出」は、トップ3に入ります。

ここで、矯正治療は歯並びを治す治療であって、顔を変えるなんてできるの?と、きっと疑問に思いませんか?

実は、矯正治療は、歯並びだけでなく、横顔の印象までも、変得ることができるのです。なぜなら、不正咬合の中で最も多い不正咬合の1つ、「出っ歯」はほとんどの場合、横顔にも影響を及ぼすからです。

・出っ歯(上顎前突)とは

上の前歯が強く前に傾斜していたり、上の歯ならび全体が前に出て噛んでいる状態です。また下のアゴが小さかったり、後ろにあることで見かけ上、出っ歯にみえることもあります。この状態では、口を楽に閉じることができませんし、顔のケガで前歯を折ったり、くちびるを切ったりしやすいです。またこの噛み合わせにより、下の前歯が上の前歯の裏側の歯ぐきを傷つけていることもあります。このように、出っ歯は不正咬合の1つとして、大いに治療すべき咬合です。

上の図の出っ歯の治療の前後の側貌の変化を見てください。口元の雰囲気は大きく違うと思います。このように、出っ歯の場合は、治療後、横顔もとてもキレイに変化することができるのです。

では、いちばんキレイな横顔はどんな横顔なのでしょう?

治療する際、どこををゴールとすればいいのか、実はとても迷うものです。というのも、「キレイ」は、個人差が大きく、一人一人基準が異なるからです。

私が大学時代で教わった、設定する治療のゴールは、患者様の上顎骨、下顎骨の位置や、前歯の傾斜角度を分析し、平均値内に納めていくように治療する、というものでした。

しかし、治療後、咬合がどんなにキレイでも、横顔の印象がイメージと違うと、せっかく矯正したのに・・・、と、患者様は十分に満足することができないでしょう。そこで、「日本人に最も好まれる横顔」を調べた論文の1つに、とても興味深いことが書いているので、紹介したいと思います。

下の図は、#7を平均として上下唇を水平に1mmずつ、前後に変化させた13側貌のシルエットを、男性、女性に分けたものです。

①男性

②女性

矯正歯科医(青丸)、歯学部生(赤丸)、矯正患者(緑丸)の最も好む側貌を、男女別に示しています。

ここで興味深いのは、

・矯正歯科医、歯学部生は平均的な側貌よりやや口唇が後退している側貌を好む傾向にあり、特に歯学部性は女性でその傾向が強い

・矯正患者においても同様に、より口元が後退している側貌を好む傾向にあり、特に女性でその傾向が強い

という結果になっています。

ということは、患者様は矯正歯科医よりもさらに口唇が後退している側貌を好むことから、治療計画の立案では、患者様の側貌に対する意見をよく聞いた上で、治療計画と方針を立てる必要があることを示しているのです。

私もこの図を見て、矯正歯科医が最も好む横顔が好ましい、と思っていました。みなさまは、どの側貌がキレイだと思いますか?

また、ぜひ矯正治療を検討した際には、担当の歯科医に側貌のイメージを伝えてみてくださいね。

 

荒川区南千住駅の矯正歯科医院|南千住小児歯科矯正歯科

日付:  カテゴリ:矯正治療関連 and tagged

楽器演奏していても、矯正治療に影響はありませんか?

こんにちは、矯正担当の槇本です。

当院は、小児歯科も専門にしているため、矯正治療の患者様には部活動真っ盛りの中学生・高校生も少なくありません。

「吹奏楽部に入っているが、矯正治療をしていても問題はないか?」

という質問をよく聞かれます。

患者様はちょうど思春期に差し掛かるため、部活動も頑張りたいけど、歯並びも気にするようになるお年頃ですね。今回は、それについて詳しくお答えしていきたいと思います。

 

まず、楽器についての説明になりますが、

管楽器は、金管楽器(トランペット、トロンボーンなど)と木管楽器に分けられ、金管楽器の吹き口部分を「マウスピース」、木管楽器では「リード」といいます。

金管楽器は、マウスピース(吹き口)を唇の真ん中に押しあてて吹きます。そのため、ブラケットが唇の内側に押し付けられて痛みが生じることがあります。

一方、木管楽器は、上の前歯にリード(吹き口)をあて、下唇と下の前歯で楽器を支えるようにして吹きます。この時、下唇を巻き込むようにくわえるので、下唇は歯と楽器の間に挟まれ、ブラケットに強く押し当てられることで痛みが生じることがあります。

金管楽器、木管楽器を演奏する際は、どちらも口腔内に気流を生じさせて音を出すのですが、ブラケットがあることで気流の変化や、舌の動かし方が変化します。そのため、治療開始後・治療終了後は、楽器の音色が変わることもあります。

 

楽器を演奏する際、どのようなことに気を付けたら良いのでしょうか?

まず、痛みに対する対策としては、矯正用のワックスが役に立ちます。これは、粘土のようなもので、唇によく当たる部分はワックスをかぶせることで当たりを軽減することができます。

もう1つの対策としては、ワイヤー治療ではなく、インビザラインなどのマウスピース治療を行うことで、装置の違和感を減らすことができます。

 

次に、演奏する楽器の音の変化に対する対策としては、練習あるのみ、だと考えています。練習を重ねることで、新しい口腔環境での舌の動かし方、唇の動かし方を体で学びます。最初は、時間がかかるでしょう。しかし、必ず感覚が掴める時がきますので、ぜひ、矯正治療も、好きな楽器の演奏も諦めないで下さい。

楽器を演奏することによる、矯正治療への影響はどういうものがあるでしょうか?

部活動で1日3〜4時間程度の演奏であれば 矯正治療への影響は少ないと思います。しかし、毎日長時間の演奏をするようであれば矯正治療に影 響する場合があります。歯並びにもよりますが、 管楽器によっては悪い歯並びによい影響を与え、治療を助けることも考えられます。反対に、管楽器によっては治療期間を長引かせたり、治療後の後戻りがしやすくなるかもしれません。

演奏する楽器によって歯並びへの影響はあるのでしょうか?

1.トランペット、トロンボーンなど、リップリードを用いる楽器の場合:

上下の唇にマウスピースをあて、息で唇を振動させて音を出します。上下の歯は軽く開けておきます。前歯はマウスピースで舌側へ圧迫されます。マウ スピースを唇に圧迫させるので長時間の演奏は血行障害が起こります。前歯の歯並びや咬み合わせによっても吹きやすさがちがってきます。

2.オーボエなどのダブルリードを用いる楽器の場合:

上下唇をしっかりと閉じるので口輪筋が鍛えられます。口輪筋の力強い人は、口元のバランスがきれいです。口呼吸が歯並びに影響を与えると言われておりますが、これは口輪筋の筋力が弱いためです。管楽器は口唇のトレーニングとしても有効だと想います。

ぜひ、ご相談ください!

歯列矯正と吹奏楽部は両立できますが、管楽器を選ぶ場合は工夫が必要です。部活動を優先したいお子さんの場合、吹奏楽部を引退してから歯列矯正を受けるのも選択肢の1つかもしれません。ですが、子どもの歯列矯正は開始する年齢によって可能なアプローチ方法が変わります。適切な時期を逃さずに治療を行うことも大切です。

ベストな選択をするためにも、歯列矯正をしながら吹奏楽部に入部する場合は、治療に適した時期や楽器の選択について十分に検討を行うべきです。矯正したいけど、楽器も演奏したい、などのご相談がありましたら、是非一度、当院の矯正の無料相談をご予約ください。お待ちしております。

荒川区南千住駅の矯正歯科医院|南千住小児歯科矯正歯科

日付:  カテゴリ:医院Blog, 矯正治療関連, 矯正装置 and tagged

矯正治療を早く終わらせるには・・・?

こんにちは、矯正担当の槇本です。
今日は、患者様の質問によくある「矯正治療を早く終わらせるコツ」についてお話ししたいと思います。

当院では、治療開始前にしっかりと治療方針について説明をしております。
その際に、おおよその治療終了の目安をお伝えしていますが、その目安より早く終わる方、遅く終わる方がおります。
もちろん、治療の難易度や、顎の骨の硬さなどにもよりますが、
患者様がよく、「なんとか早く終われる方法は何かないか?」と聞かれることが多いため、そのポイントについて何点かご紹介したいと思います。

1.矯正装置を壊さないこと!
装置が壊れてしまいますと、治療期間が必ず延長します。
当院では、基本的には成長に伴って装置がサイズアウトしたり、経年劣化で装置が使えなくなった場合は、無料で新しいものを装着したり差し上げておりますが、
万が一患者様が装置をなくしたり、壊してしまうと実費を頂いて再製作や修理に出しています。
その間、歯が思うように動かないため、次のステップに進めないこと、
また、イレギュラーな御来院が必要となってしまうことで、治療時間が余分にかかってしまいます。

装置が壊れる原因として、
・いつも舌や手で触る!
・硬いものを咬む!
・粘着性のものを咬む!
・早く食べる!
・お口の中いっぱいに頬ばって食べる!
ことが挙げられます。
以上のことに気をつけていただくことで、装置を長くきれいに使い続けられたり、保つことができます。

2.治療の予約時間を守ること!
これがとっても大事になってきます。
矯正治療は、歯の動きや、骨の代謝の点から月に1回の治療になります。
そのため、1年間でいうと約12回しかありません。1回1回がとても大事になってきます。
もし、いつも遅刻してお越しになると、予定していた治療ができず、歯が予定通りに動かなくなります。
そのため、治療終了まで余分に時間がかかることになってしまいます。
反対に、ご予約時間を守っていただくことで、矯正治療が早く終わることがあります。
それは、予定通りに診療できるため、早く次のステップへ進めることが多いからです。

・もし、遅刻しそうになったら・・・
やむを得ず、ご予約時間にいらっしゃれないこともあると思います。その場合は、できるだけ早くご連絡いただくことで、治療時間や内容を調整できます。
・もし、忘れてしまっていたら・・・
うっかり忘れることもありと思います。その場合は、気づいた時点でご連絡いただくことで、次のご予約を早く入れることができます。
・もし、当日キャンセルになってしまったら・・・
診療日にご体調がすぐれなかったり、御来院が難しいことがあると思います。このような時は、遠慮なくキャンセルのお電話をください。改めて、ご予約をお取り致します。

矯正治療は、毎月の治療の積み重ねや、患者様のご協力もとても大切になります。
治療期間は長く、大変になりますが、その先に待っている素晴らしい結果を信じて、一緒に頑張っていきましょう!!

荒川区南千住駅の矯正歯科医院|南千住小児歯科矯正歯科

日付:  カテゴリ:医院Blog, 矯正治療関連

歯を抜かずに矯正できる?=上顎臼歯部を遠心に移動させる方法=

今回は、当院での矯正相談で一番よく聞かれる『歯を抜かないで矯正できますか?』という質問に対してズバリお答えし、その方法について詳しくお答えしていきたいと思います。

ズバリ…!!

歯を抜かないで歯科矯正はできます!

 

ただし歯を抜かない矯正治療(=非抜歯矯正)が、相談に来られた皆様にとって最良の方法かと言うと必ずしもそうとは限りません。残念ながら、非抜歯矯正が適応になる方とそうでない方がいらっしゃいます。

そもそもなぜ抜歯が必要なのか…。それは歯を並べるために必要なスペースがどの程度必要なのかによって決まります。歯をきれいに正しい位置に並べるためにはスペースが必要です。抜歯はこのスペースを最も多く確保する方法です。

抜歯以外にもスペースを確保する方法があります。それがIPR拡大遠心移動の3つで、以下にまとめました。

このように抜歯しなくてもスペースを確保する方法はたくさんあります。

ただし前述しました通り、歯を並べるためのスペースが多く必要であるほど、抜歯を選択しなくてはならない可能性が高まります。つまり、歯並びの凸凹が多い方(叢生)や、出っ歯(上顎前突)や八重歯の方は、抜歯をしてスペースをたくさん確保し、矯正をしたほうが仕上がりが良い場合があります。逆に、抜歯して得られるほどのスペースを要しない程度の凸凹の方は、非抜歯矯正ができる可能性が非常に高まります。今回は非抜歯矯正の中でも、なかなかイメージしにくい遠心移動の方法について、いくつか異なる方法がありますので、さらに詳しくお話していきたいと思います。

 

1.ヘッドギア(E.O.A=Extra Oral Anchorage)

ヘッドギア(E.O.A)は、奥歯を後ろに引っ張って、歯並びの奥行きを作るための代表的な装置で、昔から現在まで廃れることなく、世界的に使用されている装置です。当院でも、歯が綺麗に並ぶためには、スペースが足りないであろうと予想される、また八重歯になることが予想される成長期の患者様に使用しています。

当院では写真の様に、首のバンドを固定源にし、上の奥歯を後ろに引っ張るタイプのヘッドギアを使用しています。ヘッドギアには、奥歯を後ろに引っ張る効果のほかにも、上あごの成長抑制効果や、奥歯の近心傾斜予防効果もありますが、当院ではスペース確保を主な目的として使用しています。

使用時間は毎日8時間以上(=就寝時)、使用期間はおよそ6か月〜1年程度になります。成長期のお子様に使用しています。

最初のうちは装着に手間取ることもありますが、慣れると補助輪無しの自転車に乗る様に簡単に着脱できるようになります。

 

2.インプラントアンカー(アンカースクリュー)

小さな歯科用のネジを歯肉に埋入し、遠心移動の固定源とする方法です。埋入時は麻酔を使用し、ネジの先端部は歯肉の下の顎骨に達します。近年、非抜歯の成人矯正治療を行う方に対し一般的に行われる方法になりつつあります。

骨が柔らかい成長期のお子様では、ネジが安定しないので使用せず、成人矯正にのみ使用しています。インプラントから歯を引っ張るのは診療時に先生が行いますので、24時間矯正力が効いている状態になります。

 

3.カリエール(CARRIER🄬)

カリエールは、本格的な矯正の前段階として、犬歯から奥歯をあらかじめ遠心移動させることで、その後のワイヤー矯正やマウスピース矯正を効率的に行えるようにする装置です。

カリエールのサイズはいくつかあり、

①患者様の歯のサイズに合ったものを犬歯から奥歯にかけて接着します。

②下の奥歯には、ゴムが掛かるフックやボタンを接着します。

③さらに、下の歯全体を固定源とするためにマウスピースを装着していただきます。

④患者様自身で下の奥歯のフックから犬歯に向かってゴムをかけることで犬歯より後ろの歯をまとめて遠心移動させることが出来ます。

使用時間は毎日20時間以上、使用期間は6か月前後になります。6歳臼歯の生えたお子様から成人の患者様まで幅広く使用が可能ですが、1日当たり20時間以上の装着時間が必要なので、当院では主に成人矯正に使用しています。

 

 

今回は歯の遠心移動について詳しくお話をしてきました。

患者様のご要望やご年齢、お口の中の状態、ライフスタイルなどによって抜歯を伴う矯正治療をご提案する場合もございます。また、非抜歯矯正を行う場合にも、今回お話しした方法以外の方法をお勧めする場合もございます。歯科矯正にご興味がある方は、是非、矯正相談にお越しください。

当院では、矯正治療に関する相談を無料で行っております。ご予約制となっておりますので、あらかじめこちらのWeb予約フォーム、もしくはお電話(03-5615-2182)にてお問い合わせの上、ご来院をお願いいたします。

南千住小児歯科矯正歯科 T.T

荒川区南千住駅の矯正歯科医院|南千住小児歯科矯正歯科

日付:  カテゴリ:医院Blog, 矯正治療関連

顔が曲がっている気がします!?

あけましておめでとうございます、矯正担当の槇本です。2021年は皆様が安心して治療を受けれるよう、より信頼のおける病院を目指していきたいと思います。どうぞ宜しくお願い致します。

今回のテーマは、患者様からの質問の中でも多い、『顔が曲がっている気がする』についてです。

人間は、左右対称なものを美しいと感じる傾向にあります。例えば、世界遺産の中でも常に高い人気を誇るインドの「タージマハル」はご存知の方も多いと思います。世界一美しい霊廟と称されていますが、その理由は、徹底した左右対称の美しさなのです。

 

実は人間の顔でも同じことが言えます。顔の左右対称性の度合いと、魅力的に感じる度合いについての研究がありますが、美しい顔とされているものほど、対称性が高いという結果が出ています。(AよりもBの方が美しいと感じますね。)

人間は左右対称を好むのでしょう?それの理由は脳科学の分野で実証されております。視覚に関わる脳の領域では左右対称のパターンが認識しやすく、視覚的に処理しやすいためなのだと考えられています。

 

少し前置きが長くなってしまいました。人間の歯は左右対称で片顎7本、上下左右で計28本あります。噛み合わせが非対称だと、顎や、顔も非対称になってきます。そのため矯正の分野でも、左右対称を治療のキーポイントとしており、噛み合わせを作っています。

では、顔の左右対称さを評価する基準としてどういうものがあるのでしょうか。矯正学の分野においては、頭部を正面から規格に則って撮影した「正面セファログラム」を用いた分析を行って、顔面の左右対称性を評価します。

 

評価方法は、以下のように正面セファログラムをトレースし、行います。

眼窩上の点を結んだ赤い水平線(眼 窩 縁 と斜眼窩縁との交点を結んだ赤い線 (Lo−Lo’))を水平 基準線 H とし,H に対して篩骨鶏冠の中心を通 る垂線を頭蓋の正中線、M とします。

そうすると、下顎骨が曲がっているか、曲がっている量は、M と 下顎骨体の中心(Me)の水平的距離となります。

これがぴったり0mmとなっている患者様は実は少ないのですが、少しずれていても顕著でない理由は、骨は軟組織で覆われているためにカモフラージュされているからなのです。しかし、3~4mm以上のずれがあると、表面上でも分かる様になります。

患者様から「顎は曲がっていますか?」と聞かれたら、当院では、視診のみでなく、正面セファロ分析を行い、治療すべき顔面の非対称なのかどうかを診断します。

当院では、診療日はほぼ毎日矯正治療をしており、無料での初診相談を行っています。もし、ご自身の顎について気になっていることがありましたら、ぜひ一度ご相談ください!お待ちしております。

 

 

荒川区南千住駅の矯正歯科医院|南千住小児歯科矯正歯科

日付:  カテゴリ:矯正治療関連, 表側矯正・裏側矯正

自分で矯正治療する方法ありますか?

こんにちは!矯正担当の槇本です。この度、産休から戻りました。
数ヶ月間、患者様にはご迷惑をおかけいたしました。
今後は母親として、お子様の患者様をもつご両親の気持ちにも寄り添える治療をして参りたいと思います。

さて、時々患者様に質問されるのですが、自分自身で矯正治療をする方法があるか、というのが今回のテーマです。

その答えは、『ある』です!!

詳しく解説していきましょう。
歯並びが悪くなる原因には様々な要因があると言われておりますが、大きく分けると「遺伝的要因」と「環境要因」の2つの原因があります。そのうちの環境要因が原因の場合は、自分自身で矯正治療をすることで改善することがあります。

・環境要因とは:口腔周囲筋の機能不全、姿勢が悪い、悪習癖(小さい頃の指しゃぶりや、食事の丸飲み、頬杖をつく)など

それはなぜでしょう?実は、歯列がバクシネーターメカニズム(舌圧は外側に、頬筋の頬っぺたの力、オトガイ筋・口輪筋の口唇圧は内側に力を加え、その力のバランスの取れた所に歯が並ぶこと)を持つからです。

口腔周囲筋の機能不全がある場合は、正しい顎の発達や呼吸、発音、咀嚼、嚥下(飲み込み)が正しく行われず、バランスが崩れ、その結果歯並びが悪くなってしまいます。

以下に具体的な筋肉の機能不全につながる癖を紹介します。

・唇にグッと力が入っていることがある
・くちゃくちゃ音を立てて食べる
・よく噛んで食べてない
・舌の先端がいつも上または下の前歯の裏に触れている
・舌の先端がいつも上下の前歯の間に触れている、または舌で押している
・水を飲み込むときに唇の周りに力が入る
・いつも口を開けている、無意識に開く

これらが当てはまる場合、環境要因による不正咬合という可能性が高く、自分でできる矯正治療があります。
それが『MFT』です!

MFT:口腔筋機能療法(Oral Myofunctional Therapy)。食べる(咀嚼)飲む(嚥下)、発音、呼吸、舌の位置、唇の位置などの改善を目的とした各種トレーニングを行うことによって口腔周囲の筋肉バランスを整えていく治療方法です。

MFTはいろいろ種類がありますが、そのうちの代表的な2つを紹介しましょう。

1.スポットポジション

舌の先端をいつも付けておく位置(赤丸部分/切歯乳頭後方)を覚える練習です。※舌の先端を丸めないことが重要です。

2.ティップスティック

スティックを口の前で持ち、舌の先を真直ぐに尖らせ強く押す。舌機能が不十分だと舌先が尖がらずに丸くなり、強く押せないこともあります。

このように、環境要因で不正咬合が生じた場合の、自分自身でできる矯正方法について紹介しました。

この他にも、症状によってたくさんの筋力トレーニングがあります。長年にわたってついたクセは、なかなか治らない事が多いので毎日コツコツ続けることに意味があります。

ご自身の不正咬合の原因が何か知りたい、またわからないことがある場合は、ぜひ当院で一度無料相談をご利用ください。お待ちしております!

 

荒川区南千住駅の矯正歯科医院|南千住小児歯科矯正歯科

日付:  カテゴリ:医院Blog, 矯正治療関連

モンダミンハビットプロ✨

みなさん、こんにちは✨

今回は、洗口液のお話をしたいと思います😸

🎶歯科医院専売のモンダミン🎶
CMでお馴染みの、お口くちゅくちゅモンダミン🎶から

国が認めた洗口液!

 

HABITPROハビットプロ

 

 

歯科医院専売で販売されました!!!

 

じっくりお話させて頂きます(⋆ᵕᴗᵕ⋆).+*ペコ

 

長くなってしまいますが、予防に最適なので、ぜひお付き合いください✨

 

先日、当院へモンダミンを製作している、アース製薬さんからお話を聞かせていただきました!

 

市販で販売されている洗口液とハビットプロでは、CPC(歯磨き粉にも入ってます!)というの細菌を防ぐ殺菌効果のある成分がなんと、、、
20倍多いそうです!!

すごいですよね!😳
そんなに入って、体に害はないの?と思うかもしれませんが、ハビットプロを一気飲みで30本飲まない限り、体に中毒症状はでないそうです!

 

ノンアルコールなので、アルコールアレルギーの方や、ピリピリ感が苦手って方には使いやすいと思います✨
年齢制限がないため、小さいお子様から年配の方まで幅広く使って頂けます😸

市販ですと、色んな殺菌剤を入れたりするので効果が薄くなってしまいます😱
実際の効果は水で口をゆすぐのとそんなに変わらないと聞きました😢
それを知ると、ハビットプロってすごいな〜って思います!

【使い方】
歯磨き後に適量10〜20ml をお口にいれてゆすぎます。希釈しなくていいので、楽ちんですね✨

使用後は、水でゆすがなくて大丈夫です!
1日に3回〜4回、特に寝てる間はお口の中が乾燥するため、細菌が増えます💦就寝前に使って頂くのがおすすめです!

お昼は学校や職場など、外にいることが多いと思うので、使用しなくて問題ないです!持ち歩きをしたい場合は、プラスチック容器などに移し変えてもいい思います✨

次は、
薬用成分について、お話します!
ハビットプロでは
3つの薬用成分があります✨
①CPC(塩化セチルピリジニウム)
歯周病の原因菌を殺菌😈
②GK2(グリチルリチン酸ジカリウム)
歯肉の腫れ、炎症を抑える
③TXA(トラネキサム酸)
歯肉からの出血を防ぐ

今回、ハビットプロの3つの成分の内、主役成分CPCのお話を詳しくさせて頂きます✨

先程、軽くお話しましたが、CPCには口の中の細菌をやっつけるのと、歯周病の原因であるプラークを抑制する効果があります。
お口の中に6時間程、殺菌効果が残ります!
プラークという言葉はご存知な方も多いと思います😸


参考画像 米山歯科クリニック様

ご自身の歯や、お子さんの仕上げ磨き、矯正中の方、歯磨きした時に見たことがあると思います😱 歯面を爪なんかで擦ると付いてきます…!
こちらの写真の方は目で見てわかるほど、プラークが付着していて、歯肉が腫れてて歯肉炎なのがわかります💦

特に、ワイヤーで矯正中の方はブラケット周りに、すごく付きやすいので、良く見てみてください…!あんまり気づいていなくて歯肉炎になってる患者様が多いです😭
せっかく歯並びが綺麗になっているのに、虫歯になったら勿体ないです💦

きちんと歯ブラシしていても歯と歯茎の境目に、薄らついてる方が、すごく多いです!歯と同じような色味なので、わかりづらいですよね😱
大まかですが、歯磨き後に歯を舌で触るとザラザラしてたら、プラークが残ってる可能性大です!

そのまま放置しちゃうと、虫歯や歯を支えると骨が溶けて歯周炎になってしまいます💦

当院でも歯磨きの磨き方を、ご指導させて頂いてますが、よくわからないことがあれば、ぜひお聞きください😊

CPCは、プラークの付着を抑えることができるので歯石予防にもなりますね😊下の前歯の裏側に付きやすい方もオススメです✨
効能時間が長いのも魅力的ですね✨ハビットプロの1番素晴らしい作用だと思います😊口内炎にも効果があるみたいですよ〜

実際に、どのくらいプラークが付着しにくくなるかと言うと、、!

 

参考画像 モンダミン

見づらくて申し訳ないです💦
こちらのお写真の方は他院の歯科衛生士さんです。
ご自身で3日間、歯磨きせずにお水でうがいしたのと、ハビットプロのみでうがいしたのを掲載してくれました!
3日間歯磨きできないのは気持ち悪いですよね😱

赤く染まってるのが、プラークです!歯と歯肉の境目に多くついてます!私もたまに、家で染め出しするんですが、意識しても同じようについてしまいます…!

こうして見ると、ハビットプロだけ使ってれば、歯磨きしなくてもいいのでは…?と思わないでください笑!
きちんと歯磨きをして、ハビットプロの併用すれば、いつも以上に歯周病予防になりますよ〜😊

インプラントや、入れ歯をしている方にも!
おじいちゃん、おばあちゃんにも、ぜひお話してみてください!高齢者の方は誤嚥性肺炎の予防にもなります✨

参考画像 モンダミン

 

細菌数の減り方が全然違いますね!

ぜひ、ご家庭と使って8020(80歳まで20歯残す!)目指しましょう〜!

長くなってしまいましたが、読んで頂きありがとうございました✨

 

🍀当院で矯正中の方は、このブログを見た方に、ハビットプロをお渡ししてますのでお声がけください😊

 

 

荒川区南千住駅の矯正歯科医院|南千住小児歯科矯正歯科

日付:  カテゴリ:お知らせ, 医院Blog, 矯正治療関連, 表側矯正・裏側矯正

産休のお知らせ

こんにちは、矯正担当の槇本です。

この度、9/1~11/30産休に入ることになりましたのでお知らせいたします。

産休の間は患者様にご迷惑をおかけすることになりますが、復帰後はまた責任持って診療して参りますので、どうぞよろしくお願いいたします。

荒川区南千住駅の矯正歯科医院|南千住小児歯科矯正歯科

日付:  カテゴリ:お知らせ, その他, 医院Blog

アクセス

〒116-0003 東京都荒川区南千住4-7-1 BiVi南千住2階

03-5615-2182

English
English

chinese
簡体字


矯正料金
シミュレーション


メール相談


Q and A


Web予約