Web予約

東京都荒川区南千住4-7-1 BiVi南千住2階 南千住駅すぐの矯正歯科

03-5615-2182

南千住小児歯科矯正歯科の治療費

治療費

お支払い方法

当院のお支払いには現金のほか、電子決済やデンタルローンに対応しております。

電子決済

当院は各種クレジットカードに加え、Paypayでのお支払いが可能です。

デンタルローン

デンタルローン

デンタルローンとは治療費をデンタルローン会社に分割でお支払いしていただくシステムです。
治療費が高額な場合に、患者さまのライフスタイルに合わせてお支払いができます。

当院で取り扱っているデンタルローン

当院では「株式会社アプラス」のデンタルローンを扱っております。
詳細については公式ホームページをご覧いただくか当院スタッフまでお問合せください。

デンタルローン

南千住小児歯科矯正歯科の治療費

南千住小児歯科矯正歯科が荒川区の矯正歯科安価ランキング1位に選ばれました

矯正料金シミュレーション

「治療費はいくらかかるんだろう?」とご不安な方へ。
南千住小児歯科矯正歯科のホームページから矯正治療にかかる料金のシミュレーションが行えます。

下記のリンクから項目を選択いただき、総額でかかる治療費をご確認ください。

矯正料金シミュレーション

初診相談料

治療期間・使用する装置 及び治療方針の説明を行います。所要時間は約30分です。
必要な場合、パントモレントゲン・口腔内写真を撮影して、説明致します。

初診相談料 無料

検査料

検査料 20,000円

大人の矯正治療費:各矯正基本施術料

南千住小児歯科矯正歯科の料金表

南千住小児歯科矯正歯科の料金表

※ 料金は全て税抜き表示となっております。

子供の矯正治療費:第Ⅰ期治療

第Ⅰ期治療 400,000円

全ての患者様にかかる費用

① 基本施術料

矯正治療開始~終了(検査料・診断料・装置代・保定装置代)までの費用です。

検査・診断で治療をされない患者様は、20,000円だけです。

第Ⅰ期治療 400,000円
第Ⅱ期治療 表側矯正・裏側矯正・マウスピース矯正(インビザライン)により異なります。

※ 第Ⅰ期治療から第Ⅱ期治療に移行された患者様は、差額になります。

② 調整料(3,000円~6,000円)

歯を動かしている(動的期間)期間に来院された費用です。この期間は、1~3ヵ月おきの来院になります。

来院時には、装置の調整、歯磨き指導 、レントゲンと写真撮影などを致しますが、それら全ての費用です。「装置が外れた」「装置が当たって痛い」などで救急処置で来院されても費用はかかりません。

表側矯正 3,000円〜4,000円
ハーフリンガル 5,000円
裏側矯正 6,000円
インビザライン 3,000円

③ 観察料(3,000円)

歯を動かした後に、その位置で安定させる(保定期間)為に、保定装置を使用します。

来院は、3~6ヵ月おきになります。保定装置の調整・虫歯と歯肉のチェック・レントゲンと写真の撮影などを致しますが、それら全ての費用です。

お支払い方法について

矯正治療費のお得な割引について

① ご家族・ご兄弟割引(お二人目から)

第Ⅰ期治療の場合...20,000円割引

第Ⅱ期治療費の場合...50,000円割引

② ご紹介割引(お二人とも)

第Ⅰ期治療の場合...10,000円割引

第Ⅱ期治療費の場合...20,000円割引

※ ご紹介して頂いた患者様が、治療を開始された場合

大学病院との治療費を比較

高額療養費制度と医療費控除

患者様で医院費控除と間違われるのが、高額療養費制度です。

高額療養費制度とは

医療費が高額になったときに、健康保険給付があります。

自己負担額が高額となった場合、一定の自己負担限度額を超えた部分が払い戻される高額療養費制度があります。

医療費の自己負担額が高額になる場合、月の初めから終わりまでで一定の金額(自己負担限度額)を超えた部分が払い戻される制度です(入院時の食費負担や差額ベッド代等は含みません)。

負担の上限額は年齢や所得によって異なります。

またご自身が加入している保険の種類によっても、申請先が異なります。

医療費控除とは

確定申告をすると、税金(所得税と住民税)が戻ってくる制度です。

矯正治療は自費診療ですので、医療費控除になります。
詳しくは、医療費控除のページをご覧下さい。

ただ、骨格性反対咬合の治療で、手術を併用する場合には、保険診療が可能ですので、高額療養費制度の対象となります。しかし、当院では、今のところ、保険対象外医院となっていますので、そのような治療が検査診断し必要な患者様は、信頼できる矯正専門医院をご紹介させて頂きます。

医療費控除について

患者様によってはかかる費用
:自費(保険適応外)

① 永久歯の抜歯代

第Ⅱ期治療で、永久歯を抜歯して矯正治療を行う場合、抜歯代がかかります。
上下顎左右1本ずつ抜歯になる場合が多いので、5,000円 x 4本 で、20,000円になります。

永久歯の抜歯 1本/5,000円

② 矯正用インプラント代

歯を効率よく移動させる為に、歯槽骨に埋入するチタン性のインプラントです。

矯正用インプラント 1本/20,000円

③ 矯正装置の紛失

紛失された場合、使用している装置の費用に応じて、再作製技工代がかかります。

④ 転院の為の資料

転院される場合、今まで治療経過などの資料を全てお渡しします。転院先の矯正医院で治療がスムーズに引き継げる為の重要なものです。当院では、定期的に写真撮影をさせて頂き、治療後にも口腔内状態を確認する為に、定期的にレントゲン・口腔内写真撮影をしていますので、資料は多くあります。極力、デジタル化に努めているので、CDやUSBメモリでのお渡しになります。

転院の為の資料 10,000円

患者様によってはかかる費用
:保険適応

23区内にお住まいの患者様は、15歳まで無料です。それ以降は、3割負担になります。

① 乳歯や過剰歯の抜歯

② 虫歯の治療

矯正治療の契約に関する注意点

① 矯正治療契約後のキャンセル料

矯正治療を契約し、矯正装置を発注してしまった場合は、キャンセル料がかかってしまいます。

当院では、矯正技工物はアソインターナショナル様とアラインテクノロジー社様に発注しています。治療の途中の中断は、治療の進捗度に応じて、治療費をお支払いして頂きます。

矯正治療費のキャンセル料

※ 料金は全て税抜き表示となっております。

② 転居に伴う国内の転院について

転居に伴う国内の転院について

初診相談時に、転居の可能性は確認致しますが、予想せず転居が必要になる事もあります。

基本的には、矯正治療は各医院で、患者様の主訴を元に診断、治療方針を決めています。また、各医院により、治療費はかなり違います。転居後に全く同じ条件で治療を引き継ぐ事は、難しいです。特に、当院の治療費は全国平均よりも安いので、転院した場合、別途治療費がかなりかかる事もあります。できれば、大学の先輩後輩をご紹介させて頂けると、上手く転院が可能かと思います。

理想的には、何年後の転居先が決まっていれば、転居先での矯正医院を決めて、その先生と私で、治療方針と治療費について相談させて頂いた上で、治療を始められるのが一番良いと思います。いずれにせよ、転院時には、最大限ご協力させて頂きます。転院資料作製費は、10,000円かかります。

③ 矯正治療中におけるMRI

矯正治療中におけるMRI

頭部の医科領域の診察を受ける時に、MRI撮影が必要になった場合、担当医によっては、矯正装置を一時期的に外す事を頑なに希望される先生がいます。

お口の中には、虫歯の治療で金属の被せ物が沢山装着されている人が、MRI撮影をする時に、それらを外して欲しいとは言われないように、矯正装置も基本的には問題ありません。ただ、どうしても外せざる負えない場合には、別途費用がかかります。特に、表側矯正(片顎 50,000円)、裏側矯正(片顎 80,000円)では、高額になりますので、ご注意下さい。また、治療期間が伸びる事を、ご理解下さい。

もし、矯正治療を始められる前に、定期的に頭部のMRIを撮られている方は、担当医とご相談して下さい。矯正装置を装着したままのMRI撮影が難しいと判断された場合は、マウスピース矯正をお勧めします。

世界の矯正治療費

治療期間2年間の治療費と平均年収は患者様や外国の先生からお聞きしました。
また、為替により、日本円換算した矯正治療費費は前後します。

世界の矯正治療費

矯正治療費だけでみると各国異なり、金額だけならフィリピンはとても安いですが、平均年収を考慮するととても高い感覚があります。また、経済は需要と供給で決まるので、患者様数と矯正医数も関係してくると思います。

また、これからは、マウスピース矯正の普及により、一般歯科医によるマウスピース治療が行われるようになり、一時期的に治療費が安くなるかもしれません。

世界の矯正治療費について

アクセス

〒116-0003 東京都荒川区南千住4-7-1 BiVi南千住2階

03-5615-2182

Web予約


Q and A


メール相談


矯正料金
シミュレーション