Web予約

東京都荒川区南千住4-7-1 BiVi南千住2階 南千住駅すぐの矯正歯科

03-5615-2182

南千住小児歯科矯正歯科のブログ

カテゴリ: 歯科衛生士Kさんの矯正日記

ついに矯正治療が終わりました💗


こんにちは😃

 

歯科衛生士のKです。

なんと、、ついに私の矯正治療が終了しました〜〜👏✨✨

歓喜〜(;_;)💕

 

じゃーん!!

 

過去の投稿で初診時の状態や経過を見ることが出来るので、ご興味のある方は見てみてください。

 

 

 

 

 

 

 

私は歯が動きやすいタイプでしたので、平均の方より治療が早く終わりました。

また、早く外したい気持ちが大きかったため、目指すゴールにレベルを下げた事も要因の1つです。ある程度噛む事が出来て、細かな並びは気にならないと思い外す事を優先しました。

 

100点満点を目指すのはもちろんですが、矯正治療は患者さんがご満足する所をゴールとする場合もございます。

 

矯正装置が外れるのは、やっぱりとても嬉しいです😆

何より食事が美味しく感じました。装置に慣れていたとはいえ、装置がないと物が挟まることがなくなりますし、口元を気にせず食べられる事が大きいです。

 

綺麗な歯並びになり、治療をしていただいた当院の先生に感謝しきれません。本当にありがとうございます✨

 

歯並びが変わると、顔の印象がやはり変わります。実家に帰ったら顔の形も変わった気がする!と言われました。シュッとした様です。笑

 

矯正は期間や費用がかかるし、お痛みや歯磨きが大変とマイナスイメージを持たれてる方もいらっしゃるかも知れません。

 

ですが、最終的には『やって良かったな』と思っていただけるメリットのが多いと思います。

矯正治療に興味がある方は、一度相談してみるとイメージが湧きやすいと思います。

当院でも、無料相談を受け付けておりますので皆さんの事えおお待ちしております(*⁰▿⁰*)

 

 

そして、今日は矯正治療後の後戻りについてお話ししていきたいと思います。

私も矯正装置を外してから1番恐れている事です。

 

矯正治療は平均で2〜3年かかります。実際に矯正治療を経験した方や現在行なっている方はお分かりかと思いますが、決して楽な治療ではありません。

 

お痛みを感じることはもちろん、食べ物が食べにくかったり、あるいは詰まりやすかったりと多少なりともストレスを感じる事も少なくありません。歯磨きは、より時間をかけてケアする必要があります。

 

一生の内の2〜3年と思えば短いかもしれませんが、実際の矯正期間中は長く感じたり、早く終わらないかな?と思う事が多いかと思います。

 

そんな中、治療を乗り越えて綺麗で素敵な歯並びを手にしたのに、後戻りを起こしてしまったら、悲しいし、もったいないですよね( ;  ; )💦

 

矯正治療終了後は、後戻りを防ぐために必ずリテーナーという保定装置をお渡しします。

特に治療終了後はまだ歯の周辺組織が不安定で、歯が動きやすい状態になっています。そのため、歯列や咬合が安定せずに後戻りが生じやすいです。

歯列や咬合の安定を図るのはもちろん、後戻りを防止するためにもリテーナーはとても重要な役割です✨

 

リテーナーにもいくつか種類があります。

当院で使用する事が多いリテーナーをご紹介します。

 

①サーカムリテーナー

 

 

歯列全体を取り囲み、しめつけるためのワイヤーがついているタイプ。ワイヤーが歯全体にかかるのが特徴です。

 

②ホーレーリテーナー

 

 

主に前歯部分をワイヤーで取り囲むタイプ。

 

③スプリングリテーナー

 

 

後戻りしやすい下顎前歯によく使われるリテーナー。

下の前歯が軽度に後戻りしてしまった場合などの改善にも用いられます。

 

④ビベラリテーナー

 

 

透明のマウスピースタイプ。とても目立ちにくいタイプです。ただし自分の歯同士が上下で直接咬み合わないので、積極的に噛み合わせを安定させたい場合などは適さない場合もあります。

 

⑤フィックスタイプ

 

 

今までご紹介したものは取り外しが可能ですが、こちらは固定式になります。

 

前歯の裏側に使用され、歯に直接接着する保定方法です。一般的に長期間、着けていることが多いです。出来れば一生付けている事をおすすめします。特に元の歯のガタガタが大きかったり舌の癖がある方は後戻りが生じやすいため、フィックスを使用する場合が多いです。

歯並びを保つ力が大きい事やつけ忘れによる後戻りを防げるのが魅力ですが、固定式になるため、汚れが少し溜まりやすくなるデメリットもあります。きちんと歯磨きをしていただければ清潔に保つ事が出来ます。

経年的に接着剤の一部が外れてきてしまったりする事がありますので、クリーニングと一緒に定期的にメンテナンスを受けましょう♫

 

どのリテーナーも装着時は違和感などを感じることがあるかもしれません。

矯正治療と同じ様に使用を続ける事で、必ず慣れてきますので、根気よく使用を続けましょう。最初は慣れずに、外したくなってしまいがちですが、安定するまでの初めの期間が最も重要です。せっかく綺麗に並んだ歯並びが無駄にならない様、頑張りましょう(*^^*)

 

 

ここまで、保定装置をいくつかご紹介してきました。

基本的には保定装置を毎日継続して使用していただければ、後戻りすることはありません。

 

ですが、矯正治療が終わり、装置を外した直後の歯は歯の周囲の骨が安定していないので特に動きやすくなっています。その状態で歯を放置してしまうと治療前の位置に戻ろうとします。

それを防ぐのがご紹介したリテーナーの役割です。必ず毎日使用しましょう✨

 

「リテーナを使用するのはいつまでですか?」

 

という質問をいただくことがあります。

 

一般的には治療にかかった期間と同じ期間(約2年)は使いましょうと言われております。それ以降は全く使用しない訳ではなく、2、3日に1回、1週間に1回など継続して使用する事をおすすめします。

 

周りの組織が安定したとしても、身体が経年的に変化する様に口腔内も常に変化を伴います。ですので、絶対に後戻りしたくないという方は、毎日でなくても生涯使用を続けていただくことをおすすめします(*^o^*)

 

保定期間に入ってからは、通院は必要なのか疑問に思った事があるかもしれません。

答えは、必要です!!

 

保定期間も定期的に通院します。リテーナーの状態や歯並びなどをチェックを主治医に行ってもらいましょう。保定期間に入った最初は、1月後、その後経過を見ながら2~3か月に一度、半年に一度と通院の間隔を空けていきます。

 

リテーナーのワイヤー部分が使用している内に緩んできたり、フィックスが一部外れてしまったり何か問題が起きていた場合、早期に対応が必要です。

また、使用状況によっては後戻りしてきてしまいますので、状態を把握する為にも通院をしてもらう必要があります。

矯正は長いお付き合いになりますので、医院選びは大切です。転勤やお引っ越しなどがある場合は、そちらを顧慮した上で決められるとよいかと思います。

 

今回はリテーナーについてお話ししていきました。後戻りを防止する為には必須アイテムになります。少しでも大切さについて理解を深めていただけたら嬉しいです😊

 

私もリテーナーをきっちり使用していきたいです!

 

それでは、また次回の更新でお会いしましょう♪

荒川区南千住駅の矯正歯科医院|南千住小児歯科矯正歯科

日付:  カテゴリ:歯科衛生士Kさんの矯正日記, 矯正日記

矯正は何歳から??

 

こんにちは😃

 

歯科衛生士のKです。

私の矯正治療はまだ続いております。

矯正治療をスタートしてから約1年半経ちました(><)治療も順調に進み終盤になってきました✨✨嬉しい〜!!!!ですがまだ隙間が残っています。中々閉じない隙間( ;  ; )

一生の間の1、2年と思えば短いと思いますが、治療中は長く感じるものですね…

早くブラケットを外して、お食事を楽しめるようになったり、口元を気にせずに笑いたいです!

 

頑張れ私の歯🦷

 

 

さて、今日は矯正は何歳から開始出来るのか?もしくは何歳からでも出来るのか?

適切な時期についてお話ししていきたいと思います。

 

結論から申し上げると矯正治療は歯列の状態や現在の生活環境、遺伝的要因などにより異なります。口の中の状態は一人ひとりちがうため、一概に「開始は何歳から」と断定することはできません。ですので、必ずしも何歳から始めなければならない、何歳までしかできないという訳ではございません。

 

逆にいうと矯正歯科治療はいつからでも始められるのですが、もっとも理想的なのは「あごが成長段階にある幼児期から矯正歯科医が定期的に観察していくこと」です。なぜなら、歯並びや咬み合わせの問題は、歯の土台となるあごの形や大きさが大きく影響します。成長の過程から観察する事で良い状態へ導きやすくなります。

 

状態に応じて早く始めた方が良い場合や経過観察すべき場合があります。

 

不安な方や気になる所がある場合は、一度相談に行く事をおすすめします。

 

気になる所が無い場合も、小学1、2年生になったら一度相談へ行く事をおすすめします。一般的には上下の前歯が生え揃う頃が積極的に治療を開始する時期として丁度良いです。

 

 

ところで、矯正治療で一期治療と二期治療という言葉を耳にした事があるかもしれません👂

ではいったいどの様な意味なのかご説明していきたいと思います!

 

一期治療(小児矯正と呼ばれる事も)

 

混合歯列期(乳歯と永久歯が混在している時期)に行います。この時期に歯の並びを正すことは多くのメリットがあります。成長発育をしている段階は顎のバランスを整えやすく、歯の生えるスペースをキープしやすいのが特徴です。歯並びが悪くなるのは、おもに歯の生えるスペースがないことが原因で起こります。

一期治療では、成長を利用して歯列や顎の骨を広げることが可能です。一期治療で土台を整えることでこれから生えてくる永久歯のスペースをキープします。

 

また、歯並びの問題は指しゃぶりや口呼吸などのクセを持っていることでもなりやすく、早期の矯正はこれらのクセを直すことにも繋がります。一期治療は口周りの筋肉を鍛えたり、悪習癖を取り除く事も目標にします。

 

子供は適応能力も高いため、治療後の歯や歯茎、筋肉が早く馴染んでいくのもメリットです。第一期に矯正を行なうことは正しい顎の成長を促すことでもあり、将来的に歯を抜かなければならない確率を下げることに繋がります。また、大人になってからの矯正治療の必要性が減少します

 

第一期矯正治療で成長の誘導を行っても解決できない問題が残る場合は、第二期治療での改善が必要となります。

まとめると、成長期に顎の骨の形を整える治療です。

 

一期治療は一般的に6歳ぐらいから始めることができますが、「早く始めれば良い」というわけではありませんので歯科医の診断が必要になります。
ケースによっては経過観察で二期からの治療となる場合もあります。

 

 

二期治療(成人矯正)

永久歯が生え揃ってから行う矯正で、いわゆる成人矯正と同じです。永久歯が生え揃うのは、第二大臼歯(12歳臼歯)が萌出するころ、つまり小学校高学年から中学校(12〜14歳)で、二期治療はそれ以降に開始します。

つまり、永久歯が生え揃ってから歯を移動させて歯並びを整える治療です。一期治療なしで二期治療(成人矯正)から矯正治療を始めることもあります。

 

つまり大人になってから(永久歯に生え変わってから)の歯列矯正は初めから二期治療に当たります。

大人になってからはいつから始めても良いですが、年齢を重ねていくほど個人差はありますが、代謝が落ちてしまうため歯の移動にも時間がかかります。とくに男性の場合は骨が硬く、歯が動きにくい場合があります。

 

また、重度の歯周病により支えている骨が無くなってきている場合には治療が難しい場合もございます。

 

歯の健康状態が良好で、支えている顎の骨がしっかりしている状況にあれば、基本的に年齢制限はなく受けていただくことができます。

ただし、年齢と共に支えている骨が少しずつ痩せてくるので、歯茎が下がるリスクを伴う確率が上がります。

ですので、可能なら健康で若い内に始める方がおすすめです。

 

 

一期、二期治療についてまとめると、

一期治療でしっかりと顎の骨格の土台作りをし、ニ期治療で歯並びをきれいに整える

という流れで矯正治療を行うことで、将来、よりきれいな歯並びになる可能性が高くなります。ですから一期治療とニ期治療はセットとして考えていただくとよいでしょう。
また、一期治療を受けておくことで、そうでない場合に比べ手間をかけずに永久歯を矯正できるため、時間や費用などを抑えることも出来ます。

 

ここで

当院で使用する装置についてご紹介します。

 

一期治療では状態に応じて様々な装置を使用します。たくさんの種類がありますので、状態に応じて装置をいくつか使用する場合もございます。

顎外装置

主に就寝中に使用します。どの装置も帽子をかぶって寝るようなイメージです。

① ヘッドギア
② 上顎前方牽引装置
③ チンキャップ

 

顎内装置

お口の中に装着する装置です。

取り外し式装置

主に就寝中に使用します。
❶ ネジ付き拡大床
❷ マルチファミリー
❸ ポステリオールバイトプレート(P.B.P.)
❹ 拡大ネジ付きバイオネータ

固定式装置

装着したら、その効果が出るまで外せない装置です。
❺ リンガルアーチ
❻ ホールディングアーチ
❼ クワッドヘリクッスとバイヘリックス
❽ 急速拡大装置(ラピッドエクスパンジョン)

 

装置の詳しい内容は当院のホームページで見ることが出来ます!

気になる方はチェックしてみて下さいね✨

TOP

 

ニ期治療で使用する装置はワイヤー矯正やマウスピース矯正等が適応です。

こちらもホームページをチェックしてみて下さい!

 

矯正治療の始めるタイミングについて少し理解が深まりましたでしょうか?

 

早めに始めた方が良い場合、経過を見ていった方が良い場合がありますが、適切な時期に始められると治療負担も減るかと思います😊

 

当院では無料相談を行なっていますので、お気軽に一度ご相談下さいね。

皆さんのご来院をお待ちしております。

 

ではまたお会いしましょう〜(*^^*)

荒川区南千住駅の矯正歯科医院|南千住小児歯科矯正歯科

日付:  カテゴリ:歯科衛生士Kさんの矯正日記, 矯正日記, 矯正治療日記

歯ぎしりと矯正💡



 

こんにちは😃

 

南千住小児歯科矯正歯科の歯科衛生士Kです。

今日は私が矯正中に気になっている歯ぎしりと食いしばりについてお話をしていきます。

 

そもそも歯ぎしりと食いしばりは無意識に行なっている場合がほとんどです。

 

様々な原因がありますが、ストレス歯並びの乱れ咬み合わせ不良などが要因と考えられています。力仕事をしている時や緊張時など、肉体的・精神的なストレスを歯ぎしりをすることによって発散している場合もございます。

 

私の場合は奥歯の噛み合わせが深いことや、矯正治療中で噛み合わせが安定していないのが原因かな?と個人的に予想しています。

自分の歯ぎしりの音で目が覚めてしまう事があり、歯が折れたのでは!??と怖い経験をしました( ;  ; )笑

 

歯ぎしりや食いしばりを辞めたい!と思っても、睡眠時など無意識に行なってしまうので中々辞めることは難しいです。

 

歯列矯正で歯並び・噛み合わせを整えることで歯ぎしりや食いしばりが治りますか?

というご質問を受ける事があります。

歯ぎしりの要因の一つとして、噛み合わせ不良も含まれていますので、歯にバランスよく力がかかるようになることで、歯ぎしりを改善できる事はあります。また歯並びを整えることにより、口の周りの筋肉のバランスも良くなるので、食いしばりや歯ぎしりの抑制に効果がある場合もございます。

 

しかし、歯並びや噛み合わせが良くなっても歯ぎしりや食いしばりが改善されない場合ももちろんあります。

 

歯ぎしりや食いしばりの原因は一つではないので、複数の原因が重なり合って引き起こしている場合が多いです。その為、歯ぎしりの原因が歯並びの場合だけではなかった場合には、改善出来ない事もあります。

 

また歯ぎしりは、自覚症状がない場合も多く、明確な診断が困難とされています。

 

歯ぎしりはどれくらいの力がかかっているのでしょうか?😮

 

一般的に人間の噛む力の強さは、自分の体重程度の力と言われておりますが、思いっきり歯を噛みしめた時の咬合力は約70㎏だといいます。
日常的に食事をとる時の咬合力は、男性で60㎏、女性で40㎏ぐらいです。

 

無意識下で歯ぎしりをしている時にかかる力は、一本の歯に対してその人の体重の5~15倍の力がかかると言われています。すなわち人によってはなんと、1トン以上になる方もいるといわれております。

 

きゃー!!(><)恐ろしい!人間の噛む力すごいです。

 

歯ぎしりや食いしばりにはいくつか種類がございます。

 

無意識のうちに行っている噛みしめや歯ぎしりなどを総称して、

機能性咬合習癖:ブラキシズム(Bruxism)とも呼ばれています。

 

 

ブラキシズムは、大きく3つのタイプに分けられます。

 

 

 

グラインディング :上下の歯を臼の如くすり合わせる運動

ギリギリと音が聞こえるのがグラインディングの特徴です。

歯の削れが大きく歯が擦り減って平らになるという特徴がみられます。

 

 

 

クレンチング :下の歯を静的に強く噛み合わせる動作

グラインディングと違ってクレンチングは音がしません。

力仕事の時に食いしばるように、寝ている時も同じように力が入ってしまう行為で、音が出ないために自分で自覚している方は少ないです。

 

 

 

 

 

タッピング :上下の歯を動的にカチカチと噛み合わせる動作

カチカチと音がするのがタッピングの大きな特徴です。

 

 

 

いずれも歯や顎に負担がかかります。

 

人は、1日の中で食事や話すことで上下の歯を咬み合わせるという行動は必然的に行っていますが、実際のところ上下の歯が咬み合っている時間は実質わずか5分から長くても20分以内が良いと言われています。

 

その他の時間は上下の歯は当たっていない状態が正常です!

リラックスしている状態では上下の歯は、2~3mm離れた状態になっています。
これを安静空隙(あんせいくうげき)と言います。

 

日中にこの安静空隙がある状態ではなく、歯列が触れた状態になっていることを、

TCH言います。

TCHとは、Tooth Contacting Habitの略です。
日本語でいうと、歯列接触癖といいます。
口の癖として、上下の歯と歯が当たっているというものです。

 

歯ぎしりをしていなくても、TCHがあることも多いです。

 

いずれも無意識にしてしまう事が殆どですので、歯や顎の負担を軽減する為にマウスピースを使用する事をオススメします(^_^)

 

保険を使って作ることができるので、費用も4,000〜5,000円程度で済みます。

 

マウスピースを使用する事によって歯や顎の負担を軽減する事ができます。

ただ、マウスピースを使用したからといって、歯ぎしりや食いしばり等がなくなるわけではありません。クッションの様なお守りとして使用していただけたらと思います。

 

歯ぎしりを放置していると、歯がすり減ります。その結果、歯のかみ合わせが悪くなり、食べ物を噛む力が低下したり悪影響を及ぼす場合もございます。

また、歯の表面のエナメル質が傷付くことで、虫歯菌の浸食リスクが高まったり、知覚過敏になることもあります。ひどい歯ぎしりだと、顎の関節への負担が大きくなり顎関節症になる場合もあります。

 

自分のお口の中を観察してみて、咬耗や楔状欠損がある方は、無意識にブラキシズムを行なっているかもしれません。

 

咬耗

 

歯ぎしりや食いしばりによって 生じる歯のすり減りです。ひどくなると歯が短くなったり欠けたり割れたりして、歯を失うことにもつながります。咬耗によって、象牙質(ぞうげしつ)という二番目の層が出てきてしまう事があります。歯の噛む面が黄色に見える場合は象牙質が露出しているかも知れません。経過を見て、適切な治療 が必要になります。歯ぎしりや食いしばりだけでなく、硬いものを咬みすぎたりした場合にも起きる事があります。また、加齢と共に少しずつ咬耗は生じます。

 

楔状欠損

 

楔状欠損とは、歯のエナメル質と象牙質の境目(歯と歯ぐきの境目の周辺部分)が楔が打ち込まれたように欠損している状態を言います。この状態が進行すると、冷たいものなどがしみる知覚過敏になったり、あるいはこの部分に歯垢(プラーク)がたまってむし歯や歯周病になりやすいなどの危険性も高まります。あまりに進行すると歯の神経が露出してしまうこともあるので十分な注意が必要です。

ブラキシズムや噛みあわせが強く当たる部分に見られる事があります。

また、習慣的に歯ブラシで強く磨きすぎてしまうと生じる事が多いです。

 

 

 

歯を守るためにも歯ぎしりや食いしばりが気になっている場合は、マウスピースの使用を検討してみて下さい(^_^)

 

当院でもマウスピースを作ることができます。

 

気になっている方は一度ご相談くださいね!

 

それでは、また次回の更新でお会いしましょう♫

荒川区南千住駅の矯正歯科医院|南千住小児歯科矯正歯科

日付:  カテゴリ:歯科衛生士Kさんの矯正日記

顎間ゴムとは??

 

こんにちは😃

 

歯科衛生士のkです。

 

本日は治療の経過のご報告と矯正でよく耳にする顎間ゴムについてお話ししていきたいと思います!

 

まずは、私の治療経過を見て下さい。

じゃーん!!!✨✨

 

 

お気付きでしょうか??新しい何かが付いています!

下顎の犬歯にフックが付いています。

フックが付いていないブラケットに顎間ゴムを掛ける時には小林フックという取り付式のフックを付けます。

6番(第1大臼歯)用のブラケットには、もとからフックが付いています。

 

今回から、上の6番(第1大臼歯)と下の3番(犬歯)で顎間ゴムの使用を開始しました。

フックはゴムをかけるのに使用します。

 

 

顎間ゴムを使用することで、歯列を大きく移動させることが出来ます。基本的にはお食事と歯磨きの時以外は常に使用していただきます。目安として1日20時間以上です。

状態によっては就寝時のみの使用をお願いすることもございます。

 

そして、ご自身で着脱する必要があります。初めての方は、不安に思うかもしれませんが…皆さん慣れてしまうと鏡も見ずに着脱されてしまう方もいます。

私も慣れてきたら鏡を見なくても感覚で取り外しが出来るようになりました😆

 

慣れてしまえば、難しいものではないので一緒に頑張りましょう!

 

顎間ゴムはどれだけ使用していただくかによって、治療に大きく変化が現れます(^O^)

極端な話、顎間ゴムを全く使用していただかないと、治療がそこから進まなくなってしまいます。きちんと治療を進めるために、必ず必要な工程です。

 

顎間ゴムとは、小さな輪ゴムのようなものです。(エラスティックゴムとも言います

顎間ゴムにも様々な種類がございます。当院でも様々な種類の顎間ゴムをご用意しています。

 

ゴムによって太さや強さが異なります。患者様の口腔内に合わせて種類を決めていきます。

 

また、ゴムを使用するのには必ず意味がありますので、改善したい歯並びによって掛け方が異なります。

 

上顎前突の場合:2級ゴム

上顎前突は、いわゆる出っ歯の状態の歯並びで上の前歯が前に突き出ている状態です。

この歯並びを改善するために上の前歯を後ろに引っ張るような感じで、上の犬歯付近と下の第一大臼歯付近のフックにゴムをかけます。

 

 

 

下顎前突の場合:3級ゴム

下顎前突は、いわゆるしゃくれの状態で下の歯が前歯よりも前に出ている状態です。

反対咬合や受け口とも呼ばれます。この状態では下の歯を後ろに引っ張るような感じで、下の犬歯のあたりと上顎第一大臼歯付近のフックにゴムをかけていきます。

 

 

 

交叉咬合:クロスゴム

交叉咬合(クロスバイト)は、上下の噛み合わせが左右にずれている状態の噛み合わせです。

この場合は、上下の同じ歯の表側と裏側にクロスするようにゴムを掛けていきます。第二大臼歯(一番奥の歯)にゴムをかける場合は、装着するのが大変なことも多いです。

 

 

 

開咬:垂直ゴム

開咬(かいこう)は、噛み合わせた時に上下の歯が噛みあっていない状態の歯並びです。

上下の歯に垂直にゴムをかけ、縦に引っ張り合うことで、しっかり噛み合うようにしていきます。「台形ゴム」と呼ばれることもあります。

 

 

 

色々な方法がありますね!自分の噛み合わせはどのような状態なのか観察してみてくださいね。

 

また、ゴムの交換は1日1回行いましょう!

顎間ゴムは1日使うと弾性を失い十分な矯正力を発揮することが出来なくなります。せっかく使用しているのに、効果が半減してしまうのはもったいないので必ず交換しましょうね✨

 

私は上顎前突(2級咬合)でしたが、治療が進んだことにより前突が改善されて、前歯がぶつかり始め切端咬合になり始めました。その為3級ゴムのかけ方を行なっています。

上顎が下がりすぎてしまうと反対咬合になってしまいます( ;  ; )

 

ゴムを使用したことにより、噛みあわせの変化を実感しています!

毎日の少しの変化ですが、初診時と口元の印象は大きく変わった気がします…

治療終了時の印象がどの様に変わるのかドキドキしています>_<

 

 

当院でも様々な種類のサイズを用意しております。

 

 

これは一部です。他にもご用意がございます。

なんと、一袋に100個も入っています。

頑張ってゴムを一袋使いきる頃には、歯列にも変化が出始めているかも…??!

 

 

顎間ゴムはワイヤー矯正だけでなく、マウスピース矯正の方にも使用していただきます。

「フックが付けられないのにどうやって??」と

疑問に思った方もいるかもしれません。

マウスピース矯正の場合は、プレシジョンカットという処置を行います。マウスピースに切れ込みを入れることによって、ゴムをかけられる様になります。

 

分かりにくいかと思いますが、イメージが湧きやすい様にこちらをご覧下さい。

 

 

 

対合歯の臼歯には小さなボタンを付けます。プレシジションカットとボタンでゴムをかけていただきます。

 

ボタンを付けると、マウスピースがはまらなくなってしまうと思いますが、ボタンカットを行う事によりマウスピースをきちんとはめることが出来ます。ボタンカットとはマウスピースをボタンが当たる場所のみカットする事です。

 

 

↓↓イメージです!

 

 

 

この様な処置を行う事で、インビザラインでも顎間ゴムの使用が可能になります。

 

矯正治療はワイヤーのイメージが強いかと思いますが、実はゴムも重要です。

 

顎間ゴム以外にも、ワイヤーを結紮するための、エラスティックタイや歯と歯の隙間を閉じるために使用するパワーチェーンなどがあります。私の治療にもよく登場しています。

今回や過去の写真でどこについているか探してみて下さい。

 

「チェーン」という名前の通り網状になっています。引っ張ると輪っかが潰れ、元の形に戻ろうとする力が発生します。この力を使用して隙間を閉じるのです。

 

 

 

力の調整は玉数で変わるため「右が4玉で左は5玉」など状態に応じて力を変える事が出来ます。

 

パワーチェーンは2週間ほどで劣化し、牽引力が弱まってきます。実はこれも計算のうちです。歯も休み休み動かした方が良いので、時間が経つとわざと効果がなくなる仕組みになっています。最初に牽引力かけた歯冠という頭の部分が動き、牽引力が弱まったところで歯根という歯茎の中の部分が動くからです。

 

この様に、矯正治療は様々な道具や材料を駆使して進めていきます。一つ一つの処置にきちんと意味があります。

 

そんな矯正の材料ですが、ゴムにはこんな種類もございます!

 

透明のタイプがスタンダードですが、カラータイプのご用意もございます💖

 

 

気分転換やファッションの一部として好きなカラーで組み合わせたり、

矯正治療を楽しんでいる方もいらっしゃいます。

 

ご興味がある方はお声掛けいただけたら、カラーゴムを使用する事も可能ですよ〜(^_^)💓

 

 

 

矯正治療はすぐに終わる治療ではないですが、楽しみの一つに出来たら嬉しいです!

 

一緒に治療頑張りましょう。

 

それでは、またこちらで経過をご報告しますね!

 

 

荒川区南千住駅の矯正歯科医院|南千住小児歯科矯正歯科

日付:  カテゴリ:歯科衛生士Kさんの矯正日記

ステイン(歯の着色)とホワイトニング🦷&治療経過

 

こんにちは😃

 

南千住小児歯科矯正歯科です。

 

急に寒くなり、一気に冬ですね!

 

今年も残す事あと少しです。風邪などひかないようにご自愛くださいね(*´꒳`*)

 

 

私の矯正治療のご報告です。

 

 

正面間から見ると、綺麗に並んでる印象を受けますが…

 

隙間はまだこんなに空いています( ;  ; )中々閉じない隙間…

 

 

 

 

ただお気付きでしょうか??

パラタルバーが取れました👏

嬉しい〜!!!地味に野菜が引っかかったりしていたので、スッキリです!

ゆっくりですが、治療は進んでいます。

 

ただ咬合がまだ完全に安定したわけではないため、もしかするとパラタルバーを再び付けるかも知れないです。

 

そのため、奥から2番目の歯(第一大臼歯)の裏側に装置を残しています。

STロックという作りになっているため装置の取り外しが可能になっています。

フックが付いていますので、ロックされているフックを手前に曲げて持ち上げることで取り外しが出来ます。

 

 

 

 

簡単に取り外しは出来ますが、私生活で外れたりはしないのでご安心下さいね。

 

 

 

 

さて、今日は矯正治療中に気になり始めた歯の着色(ステイン)についてお話しをしていきたいと思います。

 

始めの頃の写真と見比べると、かなり着色を感じます( ;  ; )

 

 

私は矯正治療を開始する前にホームホワイトニングを行っていました。

矯正治療を開始すると専用のマウスピースがはめられなくなる事と、装置がある事により、薬剤が浸透できなくなります。ですので、現在はホワイトニングをお休み中です。

 

マウスピース矯正の場合は治療をしながらホワイトニングをすることが可能です✨

 

矯正治療をしていると自分の口元を観察することが増えたのではないでしょうか??

歯の着色が気になる方もいらっしゃると思います。

 

そもそも着色はどのような事が原因で起きるのでしょうか?(^O^)

 

ワイヤー矯正の場合はブラケット周りをゴムで止めます。

ブラケット自体は、着色しませんがこのゴムは日々の生活の中で少しずつ着色していきます。

 

中でもカレー🍛を食べてしまうと1回のお食事で真っ黄色に変わってしまいます。

そのことにより、口元が着色した様に感じることも…

 

カレー以外にも濃い色の飲食物は、全般に着色の可能性があります。食べ物では、ミートソースやケチャップ等、トマト🍅関連の食べ物。他にはキムチ、イカスミ、スパイス系全般(ターメリック、ウコン等)です。

 

意外なところですと…実は、チョコレートやブルーベリー、いちごも着色しやすいです。

 

 

また飲み物では、コーヒー、紅茶、烏龍茶、ワインなどが挙げられます。

 

私はチョコレートや紅茶が大好きで飲食する事が多い為、着色がとても気になります( ;  ; )

 

 

今お話しした物を避けていても、ゴムは経年的に変色はしていきます。

来院された際に必ず交換いたしますので、ご安心ください✨

ゴムの着色はもちろんですが、継続して食べ続けると、歯自体も着色してきます。

 

 

歯の変色には、歯の表面に色素が付く「外因性」のものと、

歯の内部が変色する「内因性」のものがあります。

 

外因性のものは、先程お話しした様な食べ物によるもにや虫歯による歯の変色などです。

 

 

内因性のものは、テトラサイクリンなどの薬剤によるものや歯の神経の処置をしたことによるもの。また、加齢によって歯の象牙質が褐色になったり、エナメル質などの形成時に着色成分により歯の内部が着色することもあります。

 

矯正治療中は外因性の着色が原因である場合が多いかと思います。

ブラケット装置を付ける際に使用する接着剤が経年劣化で着色してきたり、磨き残しによる汚れの着色や歯石によって色が気になる場合もございます。

 

矯正治療中はもちろんクリーニングを致します。外因性の着色はクリーニングによって落とせる場合が多いです。

 

しかし、矯正治療は平均して2年くらい期間がかかる事がほとんどです。この間は少なからず内因性の着色も起こしてしまう可能性が高いです。

 

内因性の着色はクリーニングでは落とす事が出来ません。

ホワイトニングをする必要があります。

 

インビザライン(マウスピース)矯正の場合は治療を行いながらホワイトニングを行う事が出来ます。

ワイヤーによる矯正の場合は装置を外してから行います。

矯正治療代中はどちらも着色はしやすい環境になりますので、治療が終了して歯並びも綺麗になった状態でホワイトニングを行うことをオススメします!

 

当院では、ご自宅で行うホームホワイトニングと歯科医院にて行うオフィスホワイトニングどちらも対応しております。

 

「ホームホワイトニングとオフィスホワイトニングの違いは何ですか?」

 

という質問をよくお受けします。

 

【ホームホワイトニング】

 

ホームホワイトニングとは、その名の通りご自宅で行うものです。

 

専用のマウスピースを型取りをして、ご自身で薬剤をマウスピースに入れて決められた時間はめる事により歯を白くしていきます。

 

メリット

 

・低濃度の薬剤を使用するため、安全且つオフィスホワイトニングより知覚過敏になりにくい(個人差あり)

・薬剤を時間をかけて浸透させ徐々に白くするため、歯の白さが長く持続できる

オフィスホワイトニングは、だいたい3か月から半年ほど効果が持続しますが、ホームホワイトニングは1年~2年と言われています。

・好きな時にご自宅で行えるので、忙しくて通院が出来ない方も行えます

・オフィスホワイトニングより費用が安く抑えられる

 

 

デメリット

 

・自分で行わなければいけない

・薬剤が低濃度で徐々に白くしていくため、効果を実感できるまでに時間がかかる

・1回あたりのマウスピースの装着時間が長いこと

・白さの調整が難しい
オフィスホワイトニングでは、歯医者さんが希望の白さに仕上げてくれますが、ホームホワイトニングは自分で行うため、どのような仕上がりになるのか予測がつきにくいのです。

 

 

【オフィスホワイトニング】

 

 

対してオフィスホワイトニングとは、歯科医院にて専用の薬剤や器材を用いて歯を白くしていきます。

 

メリット

 

・セルフホワイトニングではできない白さを手に入れられる

・即効性があり、1回の施術でもホワイトニングの効果を実感できること

・ご自身で行うのではなく、施術してくれるので安心できる

・歯科医師や歯科衛生士が行うため、ムラが出にくい

・施術中にしみるといった症状が出ても、対応する処置を施してもらえる

・事前に虫歯のチェックをすることで、自分では気づかなかった虫歯の早期発見や治療につながることがある

 

デメリット

 

・保険適用外のため、費用が高額になる場合が多いこと

・高濃度の薬品を使用するため、人によってはしみるといった症状が出ること

・事前に虫歯の治療や歯石の除去を済ませなければならないことがある

又は歯茎等の状態が悪い場合、希望するタイミングで施術を受けられないことがある

・短期間で白い歯を手に入れられるが、その分後戻りが早い

・通院に手間がかかる

・事前に虫歯の治療や歯石の除去を済ませなければならないことがあるため、希望するタイミングで施術を受けられないことがある

 

 

どちらも良し悪しがあるので、ご自身に合う方を選択するのと良いですね(^_^)

 

ご興味がありましたら、一度ご相談くださいね。

当院では矯正治療の無料相談も受けつけています✨

皆様のご来院をお待ちしております。それでは、失礼します(*^^*)

荒川区南千住駅の矯正歯科医院|南千住小児歯科矯正歯科

日付:  カテゴリ:未分類, 歯科衛生士Kさんの矯正日記, 矯正日記

治療の経過をご報告!

こんにちは😃

歯科衛生士のkです😊

皆さんいかがお過ごしでしょうか??

 

今日も治療経過についてご報告したいと思います。

 

前回お話しした犬歯の遠心移動が順調に進み、前歯が大分後ろに下がってきました。今まで前歯が全く咬み合っていなかったのですが…

 

なんと!!!

前歯がぶつかり始めました。びっくり!!

 

 

 

前から見るとあまり分からないかもしれませんが、

 

 

 

 

横から見るとよくわかります(>_<)

全くぶつかって無かったのに、すごい!!!

 

 

初診時の状態と比べてみるとかなりの変化を感じます。

 

歯が動くのは意外と早いなぁ…と感じました。

もちろん歯の動きには、個人差がございます。

やっぱり抜歯窩が気になりますね(´;ω;`)早く抜歯窩が閉じて欲しいです!

 

前から見ると全然分からないのですが、横からの角度だとあれれ?っとなります(笑)

 

どうしても抜歯窩が気になる方は、仮歯を一時的付けることも出来ますのでご相談くださいね✨

 

仮歯を付けると清掃性が悪くなるので、歯磨きを頑張っていただくことを念頭に置いてくださいね!

 

ところで、皆さんお気づきでしょうか??

下の歯にもワイヤーが付いてるー!!!

 

 

 

ついに上下に装置がつきました…😁

 

嬉しい様な嬉しくない様な複雑な気持ちです。

 

下の歯に装置を付けた感想の1番は、とにかく物が詰まります( ;  ; )

私は上よりも詰まりが気になります。おそらく時間が経てば同じ様に慣れてしまうと思いますが…

人間の適応能力にそうご期待!笑

 

 

 

そして…

右上の親知らずの抜歯を無事に終えました。

 

当院の抜歯が早くて有名な先生に抜いてもらいました。

麻酔をしていざ、、!!

なんと20秒程で抜けました。びっくり!

麻酔さえ頑張ればお痛みはございません。麻酔が切れたあとに数日は、傷口がジンジンする感じはありました。今はすっかり忘れてしまうくらい何も感じません。

 

 

写真でみると既に傷口が治りつつあります!!

治癒力に感動ですね🌟早い!

 

 

矯正を開始してまだ、半年くらいですが、

セファロで比較するとかなりの変化が見られました。

 

初診時

 

 

現在

 

 

 

 

前歯に注目してみてください。

かなり後ろに下がりました。角度も比べて見てみると変化がよく分かるかと思います。

 

セファロ分析もしてみたのですが、数値にも変化がみられました。前歯の角度はこれ以上は後ろには下げることは出来ません。以前もお話ししましたが、ラビッティング(うさぎの様な前歯)してしまいます。

 

Eラインも綺麗に収まっています。

 

Eライン(エステティックライン)とは、顔を横から見たときに鼻先と顎を結んだ線のこと。鼻筋や口元、フェイスラインのバランスを表す指標とされています。

 

私の場合はラビッティングを避ける事やEライン等のバランスを考慮して噛み合わせのゴールをII級関係にしています。

I級関係を目指すのが必須ではなく、個人によって目指すゴールは変わる事があります。

 

I級関係とは、上下の第一大臼歯が近遠心的に正常に咬合すること指します。

赤い線のところを見てください。

第一大臼歯とは奥歯の後ろから二番目の歯を指します。(親知らずを除く)

 

 

 

 

 

 

私の場合は臼歯関係をII級にして前歯はI級に噛みあう状態をゴールにします。

 

アングルの分類で言うならば、II級II類を参考にすると分かりやすいです。

 

II級II類は、上顎第一大臼歯に対し、下顎第一大臼歯が遠心に咬合し、上顎前歯の後退を伴う(正常な鼻呼吸を行なう)。ことを指します。

 

 

 

 

難しい内容ですね。

矯正の症例には「Angle 分類」という分類の仕方があります。

 

この中でもⅡ級症例が一番難しいと言われております。
抜歯した第一小臼歯(4番)のスペースが叢生を解くためにすべて使われてしまい、上顎前歯を後方移動するための隙間がなくなってしまうからです。これでは臼歯関係は Ⅱ級のままで上顎前突は完全に治りません。

 

私の場合は前歯を後方に下げることが必要です。しかし、叢生が大きく無い為、抜歯スペースを全て使用して前歯を下げた場合口元が下がりすぎてしまうのです。

院長にとても難しい症例といわれましたが、確かに…

下顎を前に出す手術をする事が1番良かったのかもしれませんが…

 

何が1番良いのかは誰も分かりません笑

矯正治療は本人が満足する事が出来れば、ある意味成功なのです!

私はとにかく前歯で物を噛める様になる事を目的に開始したので、ある意味もうそこはクリアしました(^_^)

 

今後のゴールがどの様になるのかドキドキです😣

 

 

これまでは、前歯を後ろに下げていく治癒を行っていましたが、次の段階に入りました。

これからは、上の5番目と6番目の歯を前に移動させていく治療です。

また経過を報告していきますね!!

 

 

矯正治療は一生ものです。長い人生の2、3年と思えば短いです。

 

個人的に矯正治療を始めてから思うことベスト3

 

第3位  歯が動いている変化見るのが楽しい

 

毎日、鏡を見て変化を観察しています笑

 

第2位  顔が変わった

 

写真とかを見ると、顔がシュッとした感じや口元の感じが大分変わった様に感じます!

 

そして…注目の

 

第1位  早く終わらないかな… 装置を外したい〜!

 

 

人生で考えれば短いですが、日常生活をしているとやっぱり気になります😣

 

外れた時のご飯や歯磨きが楽しみです♪

 

見た目はもちろんお手入れが大変ですよね。歯科衛生士の私でも歯磨きが難しいと感じますので、矯正治療をしている皆様はさらに大変でしょう…

 

当院にいらした際は、クリーニングをさせていただき、歯磨きのやり方のアドバイスや磨きやすいセルフケアグッズもお渡しいたします!お困りの事があればお気軽にご相談くださいね!

 

一緒に綺麗な歯並びを目指して頑張りましょう(^_^)

 

では、また〜👋

荒川区南千住駅の矯正歯科医院|南千住小児歯科矯正歯科

日付:  カテゴリ:未分類, 歯科衛生士Kさんの矯正日記, 矯正治療日記

犬歯の遠心移動スタート!!

お久しぶりです!歯科衛生士のKです(*^-^*)

暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?熱中症にならないようきちんと水分補給してくださいね☀️

 

今日は私の矯正治療の経過をご報告いたします。

前回のブログでは上の左右第一小臼歯(前から4番目)の抜歯体験と、初めての矯正装置を付けてみての感想をお話をしました。

ワイヤーの調整は一カ月に1回なので、大きな変化は無いですが、きちんと歯が動いてきています☺

今、私が行っている治療は上顎左右犬歯(前から3番目)の遠心移動です。

上4番目の歯を抜歯したので、その隙間を使用して前歯を下げていく動きをしています。一度に全ての歯を下げていくのでは無く、まずは3番を遠心移動していきます。最後に前歯全体を下げていくのです。いきなりすべての歯を後ろに下げてしまうとラビッティング(うさぎのような前歯)になってしまうリスクがあります。3番目が後ろに下がったスペースを使って前歯全体を下げていく事によって、ラビッティングするのを防ぎます。

 

早く前歯を後ろに引っ込めたいと思われる方も多いとは思いますが、焦らずに地道に頑張りましょう(>_<)

では、実際にみてみましょう!!

 

 

 

 

 

おー!!埋入したインプラントが遂に活躍し始めました!実際にみてみるとイメージが湧くかと思います。

 

綱引きを想像してみてください。奥歯から犬歯を引っ張ると、奥歯も多少前方へ引っ張られる力が加わりますよね??

犬歯を後ろに下げる力を最大限にする為にインプラントから引っ張っています。インプラントの力を使用する事で奥歯が前方に動くの防いでいます。すごいー!!☺

インプラント(アンカースクリュー)を埋入する際に『痛くないんですか?怖いなぁ…』と患者様から不安の声をいただきます。

局所麻酔を行うので痛みは全くありません。もちろん麻酔の痛みは少なからずあります。

インプラントを埋入自体もあっと言う間に終わってしまうので、もう終わったの⁉と驚きました。痛みはないですが、押されている様な違和感は感じます。

私の場合は術後の痛みもほとんどありませんでした。麻酔が切れた後の痛みが心配な方には、痛み止めも処方しますのでご安心ください。

インプラント周りは汚れや細菌がたまりやすいので、歯磨きが重要です。当院ではワンタフトブラシ専用の歯ブラシを差し上げております。専用のブラシで清潔に保てるように頑張りましょう!

インプラント周りが清潔に保たれていないと、インプラントがグラグラ揺れてきてしまい、痛みを伴ったり一度除去しなくてはならない事あります。

矯正中は歯磨きが大変ですが、習慣化してしまえば意外と出来ちゃうものです。一緒に頑張りましょう~(*^-^*)

 

あれれ???

 

 

右上の親知らずが顔を出してきています!こんにちはー!

最初の状態と比べると随分と伸びてきました。抜歯をしたことによって、

前方へスペースが出来たために、グイグイと前方へ押しながら顔を出してきて様です。

せっかく、インプラントやパラタルバーを使用して奥歯の位置を固定しているのに…

 

※パラタルバー

◎左右6番(奥から2番目の歯)の位置を固定する役割

他には、奥歯を圧下させる

奥歯の向きや位置を改善する

役割を持ちます。

私の口腔内の場合は特に◎の働きをしてもらう為に使用しています。

 

親知らずによって奥歯が前に押し出されてしまったら困りますね(´;ω;`)

親知らずは検査結果をみて先に抜歯をする、又は、治療を進めていく上で必要があれば抜歯することがあります。

 

私の場合は手前の奥歯を押し出して生えてきてしまった為に、抜歯することになりました。これから抜歯予定です。やっぱり歯を抜くのはドキドキします…

 

さて、

矯正治療は1ヶ月に1回の調整で少しずつ歯を動かしていきます。中々変化を感じるまでに時間がかかるように感じられる方も多いかと思います。

しかし、きちんと歯は動いて変化しています。写真を見比べるとよく分かりますね!

ここで、歯がどのような仕組みで動いていくのか少しお話しします😊

歯は歯根膜と歯槽骨(あごの骨)によって支えられています。

歯が動くには、歯槽骨の代謝が大きく関係しています。例えば歯を右側に動かしたいとき、右側の歯槽骨(歯を支えている骨)に力がかかります。すると右側の歯槽骨が溶けるのです。その溶けた隙間に向かって歯が動いていきます。反対に左側の支えている側の歯槽骨が、右側に動いた分の隙間を埋めるように作られていきます。

わかりにくいですがイラストを書いてみたので参考にしてみて下さい。

 

 

結果として歯の入っている穴が右にずれていきます。歯の1ヶ月に動く量は0.5〜1mm程度です。無理に強い力をかけたからといって早く動くわけではありません。骨の代謝によって自然に動いていきます。簡単にいうと骨を破壊するのと再生するのを繰り返して進めていします。ですからやみくもに力をかけすぎるのは良くないのがなんとなく想像がつきますよね?🤔🤔

 

焦らずゆっくり綺麗な歯並びにしていきましょう!

少し難しいお話になりましたが何となくお分かりいただけましたでしょうか?

 

私の治療経過はまたこちらで報告させていただます。次の変化が楽しみですね(*˙ᵕ˙ *)

 

南千住小児歯科矯正歯科では、矯正の無料相談を行っております。完全予約制になりますので、ご予約が必要となります。ぜひ1度ご相談にいらしてくださいね☺️

 

それでは失礼します!

荒川区南千住駅の矯正歯科医院|南千住小児歯科矯正歯科

日付:  カテゴリ:歯科衛生士Kさんの矯正日記, 矯正日記

本格的にスタート!


こんにちは。お久しぶりです!歯科衛生士のKです😊段々暖かくなってきて春ですね〜

 

さて前回自分の治療計画についてブログを書きましたが、ついに本当に治療がスタートしましたので経過についてブログを書きたいと思います!

 

私は上の四番目の歯を2本抜歯する事からスタートしました。よく患者様に「歯を抜くのは痛いですか?」と不安の声をよくお聞きしますので少しでも参考にしていただけたら光栄です。

 

いざ自分が抜歯されるとなると私もかなり緊張しました…どの様な工程を踏むかを知ってるが故にかもしれません(>_<)(笑)

ただ結論から言うと麻酔は少し痛いですが、歯を抜くことに関しては全く痛みはありません。ご安心下さい。

 

当院では抜歯も行えるドクターがいますので安心です。抜歯だけ他院に行かなくてはいけない歯科さんも多いので南千住小児歯科矯正歯科の強みの1つです!表面麻酔を塗ってから実際に麻酔をするので痛みも少しでも軽減させる処置を行っています。

 

私は2本同時に抜きましたが、麻酔や止血を含め30分くらいで終わりました。麻酔がきれた後は少し違和感とじんじんする感じがある程度で痛み止めも飲まずに過ごせました。ただその日のうちは血が滲みます。

 

抜歯後は出来るだけ安静に過ごしてください。激しい運動や飲酒、入浴等血行が良くなることをしてしまうと血が止まりにくくなったり痛みがでやすくなります。

血が滲むのが気になって過度にうがいをされてしまう方もいますが、そうするとかさぶたたが出来なくなってしまったり、かさぶたが剥がれてしまいますので注意しましょう。

どうしても血が止まらない場合はガーゼや丸めたティッシュをぎゅっと噛む事で止まります。よく耳にする圧迫止血です。

 

歯磨きも傷口が落ち着くまでは無理にしなくて結構です。優しい力で傷口に触れないように隣の歯だけ磨くようにしましょう。ただ傷口が感染症を起こさないよう口腔内は清潔に保てるとベストです。

これから歯を抜くご予定の方は上記の注意事項を頭に入れておきましょう😊

では私の口腔内の写真をみてみましょう!回覧注意!!!お見苦しい…汚くて辛い

 

 

ブラケットが付いてるー!!!✨抜歯窩も治りつつありますね!当院ではホワイトワイヤーを使用しているため見た目は思ったより目立たないかなと感じました。

ついに本格的にスタートです。私の場合は上顎からワイヤーを通しました。もちろん下顎も今後ワイヤーを通していきます。

 

まずは上の3番目の歯(犬歯)を遠心移動していくそうです。埋入したインプラントが活躍する予感ですね!またそちらの経過もご報告させていただきます。

ここで患者様から1番お受けする質問です。ワイヤーを付けたあとは痛いですか?

 

実際私が付けた感想は痛いです(笑)人それぞれ感じ方は異なるとは思いますが、それなりに痛みはあります。もちろん歯を動かすので仕方ないことです。ただ患者様によっては全く痛みを感じない方もいたりします。

ただ耐えられない程のお痛みではないのでご安心下さい。私は痛み止めを飲まずに生活しました。もちろん当院では痛み止めも処方出来ますので遠慮せずおっしゃってくださいね◎

私は診療のお昼休みに装置とワイヤーを付けたのですが、勤務が終わる19時頃には鈍痛が既にありました。何もしていない時は鈍痛なのでちょっと痛いなぁ…押さえつけられている様な圧迫感と違和感があるなぁ…という感じです。

 

ただ1番痛みを感じるのはお食事の時です😅患者様に柔らかくて噛まずに食べられる様なものを用意して置いてくださいと、何度も説明をしてきましたが本当にその通りです。

噛む時の痛みはかなり痛く感じました。あまり感じた事のない新しいタイプの痛みです(笑)ぎゅっ!っと噛むことが出来ません。ただ必然的に食欲が減退するのでダイエットになりそう〜!と思いました😊

が、3日もすれば痛みも落ち着き初めある程度の物は普段通りに噛めるようになりました。なのでダイエットはそんなに甘くなかったです…😅個人差がありますので1週間程続く方もいらっしゃいます。

 

私の場合は装置を付けてから4日目にはポッキー食べられました!(もちろん痛みはありますが耐えれる程度)

矯正治療で痛みについて不安を感じてる方が1番多いかと思いますが、皆さん慣れていきますので最初は特に痛みを感じるかと思いますが綺麗な歯並びや正常な噛み合わせの為に一緒に頑張りましょう(*¨*)

 

基本的にワイヤー矯正の場合1ヶ月に一度のご来院でワイヤーを矯正医が調整していきます。調整の度に痛みが3日~1週間続きその後は普段通り過ごせます。それの繰り返しです。

 

私が装置を付けて感じたことはお痛みの他にやはり自分の歯の上に無かったものが付くので、厚みを感じ唇が閉じにくいように感じました。

 

最初の内は特に感じやすいですね。ただこちらも既になれてしまいました!最初の内は装置が唇や粘膜に当たり口内炎が出来やすいです。当院ではワックスといってクッション材の様な物をお渡しするので、もし口内炎が出来てしまった場合は、是非活用して見て下さい☺

 

 

口内炎が出来てしまった場所に対応するブラケット装置に、ワックスを米粒大にちぎりぺたっと貼り付ける事で、そこに口内炎が当たっても痛みが軽減されます😀

矯正治療は痛みやアクシンデントが付き物ですが、変化が目に見えて分かるのでモチベーションも上がる治療だと私は思います!

 

矯正治療に興味があるけど悩んでいる方は是非1度ご相談にいらしてくださいね☺️

無料相談のご予約はお電話のみならずネットからでも受付けております。

 

それではまた次回の更新で会いましょう!

 

荒川区南千住駅の矯正歯科医院|南千住小児歯科矯正歯科

日付:  カテゴリ:歯科衛生士Kさんの矯正日記

歯列矯正を始めます!

こんにちは。

実は当院にて歯列矯正を始める事になりました👏当院スタッフで2人目です👏

なので今回は私の現在の口腔内の状態と今後の治療計画についてお話をして参ります!
歯並びや噛み合わせで悩んでいる方にとって少しでも参考になれたら光栄でございます。

現在の私の口腔内なのですが一見歯並びは綺麗なので、周りの友人等には歯列矯正をする意味や生活する上で不便な口腔内である事をあまり理解して貰えません…

この写真をみると少し理解して頂けますでしょうか?(お見苦しいお写真申し訳ございません🙇‍♂️)
前歯が全く噛み合っておりません。

歯科でいうオープンバイト(開咬)です。

歯が上下的に離れており咬んでいない状態です。
前歯だけのタイプや奥歯以外咬んでいないタイプ、側方歯が咬んでいないタイプなどがあります。私の場合は混合しているかと思います。

通常、下顎切歯の切縁は基底結節か、またはその上方で上顎切歯の舌側面に接触しています。(1~2mmの垂直的被蓋が見られます)

開咬はなぜ起きるのでしょうか??
いくつか要因をご紹介いたします。

★骨格が原因
遺伝
下の顎が後方位に下がっている(劣成長)
下顎面が長い

★歯列が原因の
上の前歯が前に傾斜している
下の前歯が前に傾斜している
上下の前歯の萌出度が低い

★環境要因
吸指癖(指しゃぶり)
舌突出癖
口呼吸
頬杖

等です。

私は幼少期に指しゃぶりを長らくしていたのでそれが原因の1つかもしれません…

なので私は生まれてこの方、前歯で食べ物が全く噛みきれません。麺類はもちろんレタスなど薄い野菜や海苔なんて絶対噛みきれないです。

不便なのはもちろんなのですが開咬って実はとても恐ろしいんです( ˃ ˂ )

噛める部分が一部しかない為その部分に負担がかなり加わります。よって筋肉や骨にも負担がかかるので顎関節症のリスクが高くなります。また奥歯しか噛み合ってない場合奥歯の負担が大きくなり将来的に歯が割れてしまうリスクがあり寿命が短くなります。

開咬により口呼吸の癖がある場合にはお口の中が乾きやすくなる為、唾液の作用が働きにくく細菌が繁殖しやすくなるので口臭の原因になったり、虫歯や歯周病リスク高くなります。

また前歯が開いている為に空気が抜けるので発音がしにくくなります。滑舌が悪くなりやすいです。

ちなみに私はさ行とた行が上手く発音出来ません…😭

歯科衛生士になるまではこのようなリスクを知らなかったので噛みにくいなぁとしか思っていなかったのですが、将来的に健康でいられるように良い咬み合せにしたいと考える様になりました。

矯正を始めるのを決断するのは中々時間がかかりましたが、長い人生の中の2~3年と考えると短いです。矯正を考えている方、勇気を出して共に頑張りましょう!✊

長くなりましたが、、
次に私の治療計画についてお話をいたします。

当院のblogのセファロ分析について
という記事も併用して読んで頂けると理解しやすいかと思います。

私のセファロ分析の結果がこちらになります。

青い枠より赤い線が右側に突出している箇所は平均値より過剰、左側に突出している箇所は平均値より不足している事を表しています。

私のセファロ分析の結果を見ていきましょう。

∠SNA:頭蓋底に対して上顎骨が、かなり後方位

をみると上顎骨が少し前方に出ている事が分かります。
私が上顎全突(出っ歯)に見える理由の一つは上顎の位置が影響している事が分かりました。

U1 to FH:FH平面に対して上顎中切歯が、唇側傾斜

をみると上の前歯の傾斜具合も平均値より少し唇側傾斜している事が分かります。
前歯傾き具合も上顎前突に見える理由の一つです。

A-B plane:相対的に、下顎骨が前方位

を見ると平均値より下顎骨が後方位に位置していることが分かります。

すなわち私は上顎に対し下顎の位置が後気味にある事で上顎前突に見える事、前歯が噛み合わずに開咬になっている事が分析出来ます。

セファロ分析凄いですね!院長先生にこの説明を初めて受けた時は衝撃でした。
院長先生は私の歯並びを見ただけでなんとなくの感覚で予測出来たみたいです。
さすが矯正専門医ですね!

ただ上顎中切歯が平均値と比較して大きく唇側傾斜しているわけではないので、上の歯列を後ろに下げる事によりラビッティッング(上顎中切歯が舌側に傾斜してしまいウサギのような口元)になるリスクがある為

下顎を前に引っ張る手術をして開咬を治す案も提案されましたが、手術は怖い!そして長期のお休みも必要になりますのでプラン2で勧める事になりました。

私の治療計画

上の歯列を後ろに下げる事で前歯が噛み合うようになる事を目指します。

そのため

①初めにアンカースクリュー(インプラント)を左右の奥歯に埋め込みます。
(直径2mm程の小さいなネジを骨に埋め込みます)

矯正では奥歯を支点として前歯などを移動させます。

奥歯は固定源となっているのですが、前歯に引っ張られることの反作用で少なからず奥歯も前に移動します。

綱引きをイメージして頂くと分かりやすいかと思います。

アンカースクリューを使用するとアンカースクリューを固定源にして前歯のみを後ろに下げる事が出来ます。また強力な固定源になりますので通常より大きく前歯を後ろに動かす事が可能になります。

骨に定着せずにグラグラと抜け落ちて来てしまう場合もありますので最初にアンカースクリューを埋め込み定着するか様子を見ます。

②パラタルバーの使用

上顎の左右の奥歯にバンドをして、口蓋に沿わせた針金で固定する装置です。

パラタルバーの目的としては
アンカースクリューと同じく奥歯は前に移動しないように固定源の強化です。

③上顎左右4番目の歯の抜歯

上顎を後ろに下げる為にはスペースが必要になりますので、上顎の左右4番目の歯を抜歯する事によりスペースを確保します。

抜歯については1人1人の口腔内の状態やセファロ分析の結果で異なりますが、私の場合は上顎の2本です。

上と下で歯の本数が変わってしまい噛み合わないのでは?と思われた方もいらっしゃるかと思います。

下の歯も同じように2本抜歯した場合、今の咬み合せのまま後ろに平行移動してしまうので開咬は改善する事が出来ません。
上の歯列のみ後ろに移動させる事によりきちんと咬みあう事が出来るようになります。

④ブラケット装置の装着

ここまでの前準備が完了した状態で実際に矯正装置をつけて歯を動かしていきます。

私は表側矯正で治療を進めていきます。

当院の目立たない表側矯正は、透明なブラケットとホワイトワイヤーを追加料金なしで使用しているため、従来のブラケット矯正とは違い、装置が目立ちにくい特徴があります。

これからこの計画に沿って治療をすすめてまいりますのでどのように歯が動いていくかドキドキしております。

このblogを読んで少しでも参考になれたら光栄です!

当院では歯列矯正の無料相談も行っておりますのでお悩み等がありましたらお気軽にご相談下さいね😊お待ちしております。

荒川区南千住駅の矯正歯科医院|南千住小児歯科矯正歯科

日付:  カテゴリ:歯科衛生士Kさんの矯正日記

アクセス

〒116-0003 東京都荒川区南千住4-7-1 BiVi南千住2階

03-5615-2182

English
English

chinese
簡体字


矯正料金
シミュレーション


メール相談


Q and A


Web予約