Web予約

東京都荒川区南千住4-7-1 BiVi南千住2階 南千住駅すぐの矯正歯科

03-5615-2182

南千住小児歯科矯正歯科のブログ

カテゴリ: 未分類

お口の健康は全身の健康にも影響する!?

皆さん、こんにちは〜!!歯科衛生士のYです〜〜*\(^o^)/*

最近マスクをしているので、装置の見た目を気にせず表側のワイヤー矯正の治療を選択する方が増えてきた気がします(๑˃̵ᴗ˂̵)

ワイヤー矯正は汚れが溜まりやすいので、口臭の原因になる事も、、

マスクをしていても口臭は隠せません💦💦

毎回磨いているから大丈夫だ!!と言う方や矯正治療をしていない方でも、正しく磨けてないと汚れは落ちません。

そのまま放置してしまうとせっかく綺麗に並べた歯が歯周病で歯を失ったり、虫歯になってしまいます。

そうなる前に!正しい智識を身につけて虫歯や歯周病にならないようにしましょう。

★虫歯とは★

虫歯が出来るメカニズムを簡単に言うと、お口の中にいる虫歯菌がお砂糖などの糖分を栄養にして、酸を出します。

歯はとっても硬いですが、酸には弱いので放っておくと徐々に歯を溶かしていき最終的には歯に穴を空けます😱

分かりやすく言うと、虫歯菌は甘いものを沢山食べた後、虫歯菌がうんち(プラーク、歯垢)をして、それが歯にくっついて歯を溶かすのです!!歯ブラシは便器ブラシの役割ですね🦷

⇧イメージ図*

★歯周病とは★

まず、歯周病とは生活習慣病のひとつであり、歯を失う最大の原因が歯周病です。

日本人の約8割が歯周病に罹っていると言われていて、痛みも出にくいので気づかないうちに進行している事が多く、痛いと感じた時には、重度になっている可能性が高いです。

歯周病とは、大きく分けて歯肉炎と歯周炎に分けられます。

歯肉炎とは…歯茎が炎症している状態。

症状として、

・歯を磨くと歯茎から血が出る

・歯茎が赤い

・歯茎が腫れている

などが挙げられます。

この時点で正しい治療を受ければ元のように治ります

 

歯周炎とは…歯肉炎が進行して、歯を支えている骨を溶かしている状態。

症状として、

・歯茎が下がってきた、以前より歯が長く見える。

・歯が浮いている感じがする。

・歯がグラグラしている。

・口臭がする

・噛むと痛い

・口臭がする

・膿がでる

などが挙げられます。

歯を支えている骨は、一度溶けてしまうと元に戻る事はほとんど有りません

 

これらの症状が当てはまる方、心当たりがある方は一度歯医者さんに診てもらいましょう。

★お口のの健康は、全身の健康にも影響する!?★

 

子どもや若い人は歯周病にならない。

痛くなったら、歯医者さんに行けば大丈夫。

歳を取ってるので歯を失なってしまっても仕方ない。入れ歯にすれば大丈夫。

私は歯が強いので、歯医者さんに行かなくても大丈夫だ。

などと思っていませんか??

その間違った考えや、情報で知らず知らずのうちに歯周病が進行している可能性が有ります!!

歯周病が進行すると、お口のトラブル以外にも様々な病気や症状を引き起こすおそれが有ります。

歯周病が必ず他の病気を招くと言うわけではないですが、歯周病によって発症したり、悪化すると言われている病気や症状、トラブルがあります。

〜歯周病から誘発される病気〜

・動脈硬化などの血管系の病気

・心臓の病気

・肺炎などの呼吸器疾

・早期・低体重児出産

・糖尿病               など

 

この他にも、高血圧や高脂血症、腎炎、関節炎、皮膚疾患など、自身の命に関わるものから、胎児に影響するものまで多大な健康被害の元凶となることもあります。

お口の健康は、身体の健康にも繋がっていきます。

普段の何気ない歯ブラシも少しポイントを抑えるだけでお口の健康は左右されます。皆さんも是非見直してみましょう。

★磨きにくい所、汚れが溜まりやすい所★

歯と歯の間、歯と歯茎の間は汚れが溜まりやすく、磨き残しが多い部分になります。

これに加え磨き残しが多い部位をご紹介します。

➀下顎の前歯の裏側

➁下顎の奥歯の内側

➂上顎の奥歯の頬側

 

写真のように黄色くマークしている部分は、歯垢(細菌の塊)が溜まりやすく磨きに残しが多い部位になります。

この部分に加えて、ワイヤー矯正されている方は更に矯正器具の周りに汚れが溜まりやすくなります。

ブラケット装置の周り

ブラケット装置の下(フックがある部分)

鏡やベロで触ってみて確認してみましょう!!🪞

・鏡でよく見てみると歯がツルツルしていなかったり、もこもこ何か白いものが付いてたり、黄色くベタベタしているところは有りませんか??

・ベロで触ってみるとザラザラしていたりネバつく感じは有りませんか??

・歯茎が赤く腫れてたり、血が出てくるところは有りませんか??

 ▶︎▷▶︎▷この様なところは、磨き残してしまっているところかもしれません!!😱😱

 

★正しい磨き方とは??🪥👄★

ポイントはこの3つ!!

➀歯の面に歯ブラシの毛先を直角にあてる。

➁力をかけすぎない。

➂歯ブラシの毛先がパラパラと動く様に動かす。

 

この3つのポイントを抑えれば誰でも簡単に歯垢(歯石になる前の細菌の塊)を落とす事が出来ます!

皆さんも是非実践してみましょう!!

次回、詳しくこの歯ブラシ方法のポイントついてご紹介していきたいと思います。

それではまた〜👋👋

 

荒川区南千住駅の矯正歯科医院|南千住小児歯科矯正歯科

日付:  カテゴリ:未分類, 歯科衛生士Yさんの矯正日記

染め出してみた〜矯正日記〜

皆様お久しぶりです😢更新遅くなりました😢

ある日のお昼休憩中、

ふといいネタがないか探していたところ、

あ。

「患者さんに染め出してるくせに私やってないやん🤭」

と思いまして矯正中ですがどこに磨き残しがついてるかどうかわかりやすく染め出しをしてみました。

 

その結果がこちら

 

歯ブラシ一本で磨いた結果がこちらです。

ほとんど磨き残しはないのですが歯と歯の間、ブラケットの周りがピンク色ですね(笑)

みて分かっていただけた通り歯ブラシ1本じゃ細かい汚れが取れません。

歯間ブラシやワンタフトブラシを使っていただければ70点ぐらい磨きのこしが取れるかと思います。

 

ちなみにブラックトライアングルに歯間ブラシを使わない方がいいです。余計にブラックトライアングルが広がります。

そもそもブラックトライアングルとは??

矯正するまでなかった黒い空隙…

 

そう、成人で下の前歯にガタガタが大きい場合に、矯正治療で並べた際に、歯と歯の間の歯ぐきが下がり、すき間が目立つようになってしまうことがあります。
すき間の部分が三角形で、黒く見えることからブラックトライアングルと呼ばれます。

矯正でなぜ起こる?

⚪︎元々でこぼこ(叢生)状態の歯並びであったは、デコボコに歯が並んでいたが、その間の歯茎も重なって隙間が見えない状態だったものが、歯を正しい位置に並べることで、元々歯茎がつまっていたところにスペースがあき三角形に空洞ができます。

⚪︎歯列矯正治療は、骨吸収と骨形成という仕組みを使って歯を正しい位置に並べ替えるのですが、溶けた歯槽骨が元の状態までは完全には再生されないために歯茎が下がってブラックトライアングルが形成されます。

⚪︎歯磨きが苦手な方ですと、歯磨きで落としきれてない食べかすやプラークが歯と歯の間に溜まってしまい日常的に歯ぐきが炎症を起こして腫れているようなことがあります。このような方が矯正治療を行うと汚れが落としやすくなり歯ぐきの腫れが収まり引き締まります。引き締まるということはその分歯ぐきのボリュームが減り、歯ぐきが下がり、そしてブラックトライアングルが出来ます。

ちなみに子どもの場合は歯槽骨のレベルが高いために、大人のようにブラックトライアングルが出来ることはほとんどありません。

また、ブラックトライアングルになりやすいかどうかは、歯の形によってもかわります。
歯が四角い形(スクエア型)の場合、一般的にブラックトライアングルは起こりにくいです。

歯が逆三角形に近いテーパード型の場合などはブラックトライアングルが目立ちやすいことがあります。

ちなみに私の歯はテーパード型...

おかげさまでブラックトライアングル目立ちます☆笑

歯をだして写真撮ると気になる気になる…。(気にしすぎ)

ブラックトライアングルを閉鎖するには??

①コンポジットレジン充填

よく軽度の虫歯治療で使われるレジンを使って、隙間を埋めて目立たなくします。

②ヒアルロン酸を注入

ヒアルロン酸と聞くと、お顔のほうれい線やシワなどの部分など改善に使うと思いますが、
そのヒアルロン酸をブラックトライアングルに応用し、歯と歯の間の隙間を埋めることができます。

ですが個人差もありますが大体4か月ぐらいしかもちません。

③ラミネートベニア

ラミネートベニアと聞きますと想像つきづらいかと思います。

簡単に言えば付け爪みたいな感じのものになります。

 

ラミネートベニアでの治療方法は歯の表面を少し削ってセラミックを被せ、ブラックトライアングル部分が目立たなくなる様に上からセラミックを貼り付ける治療方法になります。治療時間は短く痛みもないです。

 

ですがセラミックがはがれてしまったり、セラミックの貼り付けが充分でないと歯との間に虫歯ができたりします。
また歯を削ってつけますので、健康な歯を削るのに抵抗があるとおすすめはできません。

④セラミッククラウン

こちらの治療方法は土台となる自分の歯を小さくして、上から被せる治療方法になります。

セラミッククラウンは汚れがつきにくく変色しない被せ物で、これを歯に被せることでブラックトライアングルを埋めていきます。

セラミックは矯正治療でも使われる被せ物で、自分の歯に合わせて大きさや白さを調整することができます。よく芸能人の方々もセラミッククラウンで矯正治療されてる方が多いです。

 

⑤IPR(やすりがけ)

IPRとは歯の側面を削って、歯と歯のくっつき具合を良くし、ブラックトライアングルを目立たなくする方法です。歯が元々細長かったりする方ですともっと縦長感がまします。なお元々の歯が小さかったりするとできなかったり、歯を削るのに限界があるので、どんな歯に適応可能な方法では無いです。

 

⑥外科手術

ブラックトライアングル部分に結合組織を移植する方法です。移植をしても時の経過によってまた戻ってしまうことも多いです。

 

今回はブラックトライアングルについて書かさせていただきました。

成人の矯正にブラックトライアングルは、つきものだと思って始められたほうがいいと思います。とくに私みたいな歯並びの方!歯が細長い方!

また治療の経過と共にブログの更新をお楽しみに👋👋

荒川区南千住駅の矯正歯科医院|南千住小児歯科矯正歯科

日付:  カテゴリ:未分類, 歯科衛生士Wさんの矯正日記, 矯正日記, 矯正治療日記

治療の経過をご報告!

こんにちは😃

歯科衛生士のkです😊

皆さんいかがお過ごしでしょうか??

 

今日も治療経過についてご報告したいと思います。

 

前回お話しした犬歯の遠心移動が順調に進み、前歯が大分後ろに下がってきました。今まで前歯が全く咬み合っていなかったのですが…

 

なんと!!!

前歯がぶつかり始めました。びっくり!!

 

 

 

前から見るとあまり分からないかもしれませんが、

 

 

 

 

横から見るとよくわかります(>_<)

全くぶつかって無かったのに、すごい!!!

 

 

初診時の状態と比べてみるとかなりの変化を感じます。

 

歯が動くのは意外と早いなぁ…と感じました。

もちろん歯の動きには、個人差がございます。

やっぱり抜歯窩が気になりますね(´;ω;`)早く抜歯窩が閉じて欲しいです!

 

前から見ると全然分からないのですが、横からの角度だとあれれ?っとなります(笑)

 

どうしても抜歯窩が気になる方は、仮歯を一時的付けることも出来ますのでご相談くださいね✨

 

仮歯を付けると清掃性が悪くなるので、歯磨きを頑張っていただくことを念頭に置いてくださいね!

 

ところで、皆さんお気づきでしょうか??

下の歯にもワイヤーが付いてるー!!!

 

 

 

ついに上下に装置がつきました…😁

 

嬉しい様な嬉しくない様な複雑な気持ちです。

 

下の歯に装置を付けた感想の1番は、とにかく物が詰まります( ;  ; )

私は上よりも詰まりが気になります。おそらく時間が経てば同じ様に慣れてしまうと思いますが…

人間の適応能力にそうご期待!笑

 

 

 

そして…

右上の親知らずの抜歯を無事に終えました。

 

当院の抜歯が早くて有名な先生に抜いてもらいました。

麻酔をしていざ、、!!

なんと20秒程で抜けました。びっくり!

麻酔さえ頑張ればお痛みはございません。麻酔が切れたあとに数日は、傷口がジンジンする感じはありました。今はすっかり忘れてしまうくらい何も感じません。

 

 

写真でみると既に傷口が治りつつあります!!

治癒力に感動ですね🌟早い!

 

 

矯正を開始してまだ、半年くらいですが、

セファロで比較するとかなりの変化が見られました。

 

初診時

 

 

現在

 

 

 

 

前歯に注目してみてください。

かなり後ろに下がりました。角度も比べて見てみると変化がよく分かるかと思います。

 

セファロ分析もしてみたのですが、数値にも変化がみられました。前歯の角度はこれ以上は後ろには下げることは出来ません。以前もお話ししましたが、ラビッティング(うさぎの様な前歯)してしまいます。

 

Eラインも綺麗に収まっています。

 

Eライン(エステティックライン)とは、顔を横から見たときに鼻先と顎を結んだ線のこと。鼻筋や口元、フェイスラインのバランスを表す指標とされています。

 

私の場合はラビッティングを避ける事やEライン等のバランスを考慮して噛み合わせのゴールをII級関係にしています。

I級関係を目指すのが必須ではなく、個人によって目指すゴールは変わる事があります。

 

I級関係とは、上下の第一大臼歯が近遠心的に正常に咬合すること指します。

赤い線のところを見てください。

第一大臼歯とは奥歯の後ろから二番目の歯を指します。(親知らずを除く)

 

 

 

 

 

 

私の場合は臼歯関係をII級にして前歯はI級に噛みあう状態をゴールにします。

 

アングルの分類で言うならば、II級II類を参考にすると分かりやすいです。

 

II級II類は、上顎第一大臼歯に対し、下顎第一大臼歯が遠心に咬合し、上顎前歯の後退を伴う(正常な鼻呼吸を行なう)。ことを指します。

 

 

 

 

難しい内容ですね。

矯正の症例には「Angle 分類」という分類の仕方があります。

 

この中でもⅡ級症例が一番難しいと言われております。
抜歯した第一小臼歯(4番)のスペースが叢生を解くためにすべて使われてしまい、上顎前歯を後方移動するための隙間がなくなってしまうからです。これでは臼歯関係は Ⅱ級のままで上顎前突は完全に治りません。

 

私の場合は前歯を後方に下げることが必要です。しかし、叢生が大きく無い為、抜歯スペースを全て使用して前歯を下げた場合口元が下がりすぎてしまうのです。

院長にとても難しい症例といわれましたが、確かに…

下顎を前に出す手術をする事が1番良かったのかもしれませんが…

 

何が1番良いのかは誰も分かりません笑

矯正治療は本人が満足する事が出来れば、ある意味成功なのです!

私はとにかく前歯で物を噛める様になる事を目的に開始したので、ある意味もうそこはクリアしました(^_^)

 

今後のゴールがどの様になるのかドキドキです😣

 

 

これまでは、前歯を後ろに下げていく治癒を行っていましたが、次の段階に入りました。

これからは、上の5番目と6番目の歯を前に移動させていく治療です。

また経過を報告していきますね!!

 

 

矯正治療は一生ものです。長い人生の2、3年と思えば短いです。

 

個人的に矯正治療を始めてから思うことベスト3

 

第3位  歯が動いている変化見るのが楽しい

 

毎日、鏡を見て変化を観察しています笑

 

第2位  顔が変わった

 

写真とかを見ると、顔がシュッとした感じや口元の感じが大分変わった様に感じます!

 

そして…注目の

 

第1位  早く終わらないかな… 装置を外したい〜!

 

 

人生で考えれば短いですが、日常生活をしているとやっぱり気になります😣

 

外れた時のご飯や歯磨きが楽しみです♪

 

見た目はもちろんお手入れが大変ですよね。歯科衛生士の私でも歯磨きが難しいと感じますので、矯正治療をしている皆様はさらに大変でしょう…

 

当院にいらした際は、クリーニングをさせていただき、歯磨きのやり方のアドバイスや磨きやすいセルフケアグッズもお渡しいたします!お困りの事があればお気軽にご相談くださいね!

 

一緒に綺麗な歯並びを目指して頑張りましょう(^_^)

 

では、また〜👋

荒川区南千住駅の矯正歯科医院|南千住小児歯科矯正歯科

日付:  カテゴリ:未分類, 歯科衛生士Kさんの矯正日記, 矯正治療日記

スクリューアンカーとは。

皆さんこんにちは!! 今回は歯科矯正用アンカースクリュー(インプラント矯正)についてお話したいと思いま す!!

そもそもアンカースクリューとは??? とはなにかと思いますのでお写真をお見せします!!


そうこれです!ネジみたいな歯茎に刺さってるやつです!! インプラント矯正とは「歯科矯正アンカースクリュー」という小さなネジを写真のように歯 茎の骨の部分に埋入し、歯を動かす時の固定源として用いる方法です。 「インプラント」とという言葉を聞いてしまうと歯がなくなった時に埋め込む「デンタルイ ンプラント」を想像する方が多いかと思いますが全くことなります。 アンカースクリューはデンタルインプラントのように大きくなく直径~2mm、長さ~1 0mmぐらいのチタン合金の微小なネジになってます!
・アンカースクリューの種類
☆セルフドリリングタイプ

ネジを切った釘のようなピンです。奥歯の外側や内側のあごの骨にあらかじめドリルで 小さな穴を開けた場所にスクリューを埋めます。麻酔をしてドリルで穴を開けるので痛 みはないです。

☆セルフタッピングタイプ

スクリューを直接骨に、ドライバーでゆっくりねじ込みます。簡単な処置になりますの で矯正診療所でもよく行われます。 麻酔をして特殊なドライバーでねじ込みますので痛みはないです。
☆プレートタイプ
上顎の硬い骨に打ち込む、少し大きめのスクリューです。 いろいろ種類がありますね!
次に埋入方法についてなんですけど実は私もスクリューが埋まってるので経験を踏ま えてお伝えしたいと思います。
ちなみに上の歯茎の頬側に 2 本打ち込んであります!
1 まず最初に打ち込む前に麻酔をします。
表面麻酔(注射の刺す針が痛くないように)を塗って局所麻酔を打ちます(感覚なくなる) だいたいの患者さんでもう打つ予定が決まっていれば抜歯して麻酔が効いているう ちにもう打つことが多いです。 抜歯しないときに打つなら麻酔量は四分の一になり 30 分で麻痺はとれます。
2 打ち込む!!!
さあ麻酔も終わって打ち込みます。 先生は全然痛くないから大丈夫!!って言うんですが 最初はやっぱり打ち込むのって怖いんですよね。。 私はびびりながらやりました。 それがぐいぐい押されてる感じはありましたが痛さとかは全くありませんでし た!!麻酔が効き終わっても「あ、歯茎になんかある」って感じでした。 一日たてば異物感もなくなりました!
だいたい 1 本打ち込むのに 10 分ぐらいかかりました!
結論*痛くいない!!!心配しなくて大丈夫!!びびりな私が言うので間違いない です!!!
付けたのはいいけど取る時も痛そうですよね… さて、スクリューアンカーを取る時が来たらまたブログで感想をお伝えしますね!
ちなみにスクリューって打つ場所は患者さんによって変わってくることがあります。

*上顎の奥歯のおもて側第 1 大臼歯の近く
*上顎の裏側中央
*上顎の奥歯のうら側
*下顎の奥歯

この中でも一番多いのは第一大臼歯の近くに打つ事です。
アンカースクリューを応用することの使用目的

1.固定源
ほんの 10 年前は奥歯を動かさないように成人の方でも就寝時に、ヘッドギア 装置などの顎外固定装置を使用する事が一般的でした。時間がない成人の方に は使用が難しい為、良い治療結果が生まれません。 それがアンカースクリューを使うことにより顎外固定装置の必要がなくなり、 患者さんの負担は減ったといえます。ですが成長期のお子さんの場合は骨が柔らかくスクリューが安定しない為ヘッ
ドギアを使用します。

2.前歯の移動
今までは小臼歯抜歯しした歯の隙間を閉じる時、奥歯と綱引きをしながら 1 本 づつゆっくり前歯を後ろに引っ張っていました。1 度に多く移動させると、強 い牽引力が必要になり、引っ張られる奥歯の反作用が大きくなってしまいます。 結果が意図しない歯の動きがでるため、治療期間がかかってっしまいました。 それが、アンカースクリューを使用した場合、一気に6前歯を前歯を引く事で 早く前歯が後退させることができます。 裏側矯正を行う時には、狭い口の中で効率良く歯を移動させるため、ほぼ必ず 設置します。

3.難しい歯の動きも可能にする

今までの矯正器具では歯の動かす範囲と方向に限界がありました。それが、ア ンカースクリューは設置する位置によって歯を 3 次元的にある程度自由に動か す事ができるようになります。
矯正治療単独では改善が難しいとされていた、歯を歯茎方向に押し込む治療 方針も積極的にえらぶ事もできます。これにより骨格性の開咬やガミースマ イルを伴う過蓋咬合といった難易度の高い症状もある程度、結果を出すこと ができるようになりました。
4.外科矯正の回避

これまで、外科的矯正治療を適応していた骨格性の上顎前突、下顎前突、開咬 などへ適応することで、外科的矯正治療を回避することが可能となってきまし た。また、外科手術の負担が少なくできる(上下顎移動術→下顎移動術単独など へ)可能性も考えられます。

 

また当院では、スクリューアンカーはセルフタッピング方式で行っています。

荒川区南千住駅の矯正歯科医院|南千住小児歯科矯正歯科

日付:  カテゴリ:未分類, 歯科衛生士Wさんの矯正日記, 矯正日記, 矯正治療日記

一生虫歯になりにくい方法!?

こんにちは、矯正担当の槇本です。本日は、歯科の基本中のキホン、虫歯についてのお話しです。

みなさまの周りに、歯のケアを一生懸命しているわけではないのに、なぜか虫歯にならない人、いらっしゃいませんか?羨ましいですよね。そのカラクリについて、解説したいと思います。

1.口腔内細菌叢

口の中には、健康な状態でも200種類以上の細菌がその数、数十億という単位で生息しています。この細菌集団を、細菌叢(さいきんそう)やフローラと呼び、口腔内のバランスを保っています。

口腔内細菌叢には、善玉菌と悪玉菌が存在します。善玉菌と悪玉菌の割合は個人個人で異なり、善玉菌よりも悪玉菌が比率として多ければ、むし歯や歯周病にかかりやすくなります。

2.感染の窓

では、口腔内細菌叢はどのようにして形成されるのでしょう。実は、そのメカニズムは椅子取りゲームと非常に似ており、最初に善玉菌がたくさん定着すると、悪玉菌が定着しずらくなるという構図があります。その逆も然り、です。また、完成された細菌叢のバランスは容易にくずれることはなく、後からむし歯の原因になる悪玉菌、ミュータンスレンサ球菌が進入してきたとしても、定着することは少ないと言われています。

口腔内細菌叢のパターンが形成される時期は、生後1歳7か月から2歳7か月の間であり、この時期を「感染の窓」と呼びます。実は、生まれたばかりの赤ちゃんには、ミュータンスレンサ菌は存在しません。「感染の窓」の時期に、周囲の大人の使用した箸、スプーンなどを介して感染することによって、むし歯菌が口腔内に定着するのです。

ということは、この生後1歳7か月~2歳半までの間、むし菌の感染を防ぐことができれば、それ以降はかなりむし歯のリスクが低くなる、ということになります。むし歯になりにくい人の存在する答えは、赤ちゃんの時期までにさかのぼることになるんですね。お口の中の細菌叢は一人一人異なり、悪玉菌の比率も個人個人で異なります。そのため、むし歯にはなりやすい人、歯周病になりやすい人などが存在することになります。

3.健やかな口腔のために

ただし、これを読んで、「自分の虫歯は親のせいだ!」と怒ったり、「もう赤ちゃんの頃に戻れないから、むし歯ができるのは仕方ない・・・」と諦めてはいけません(笑)。むし歯菌だけがむし歯発生の原因ではないので、むし歯菌の感染=むし歯になる、では無いのです。むし歯の発生には、食生活、嗜好、お口への関心度、お口の清掃状態が大きく関わってくるからです。やはり日々の適切な歯磨きが、むし歯菌を増やさない大事なポイントとなります。

 

そして、お子様がいらっしゃるご家庭では、ぜひお子様の歯の将来のために、以下のことを心がけてみてください。

①保護者の齲蝕処置(保護者の菌数を減らすことで、感染機会を減少させる。妊娠中の方は、妊娠中から処置を行うことをおすすめします。)

②乳幼児の砂糖摂取を控える(菌の定着および増殖を抑制する)

 

適切な歯磨きのやり方は簡単そうで、実は難しいのです。しかし、いくつかのコツをつかめば、上手に、効率よく磨くことができます。当院には、衛生士さんが時間をかけて歯のお掃除をしたり、歯磨き指導を行っています。また、小児歯科の先生が在籍しており、お子様の口腔内診査・フッ素塗布を随時行っています。ぜひお気軽に、ご相談ください。

 

 

 

 

荒川区南千住駅の矯正歯科医院|南千住小児歯科矯正歯科

日付:  カテゴリ:その他, 医院Blog, 未分類

ブラケットとアタッチメントの付け方

みなさんこんにちは。

 

今回はワイヤー矯正(ブラケット矯正)の際の装置の付け方とインビザラインでのマスウピース矯正の際のアタッチメントの付け方についてお話していきたいと思います。

まずはブラケット矯正時の装置の付け方をお話します。

ブラケット矯正とは、歯にひとつひとつブラケットと呼ばれる装置を歯科用の接着剤で装着し、そのブラケットに主線のワイヤーを通し、ゴムや結紮線と呼ばれる細いワイヤーで歯を動かす力をかけて矯正治療をする方法です。

 

 

✳︎ブラケットのつけ方

 

 

①歯面研磨

まず歯の表面をフッ素が含まれていないペーストで研磨して歯の表面の汚れを除去していきます。なぜフッ素が含まれていない研磨剤を使用するのかと言うと、フッ素は接着性の阻害になるといわれているからです。
②防湿

歯の表面が唾液などで湿っていると、ブラケットの接着力が劣ります。アングルワイダーという器具を付けて口を開けた状態に保ち、風邪をかけて乾かしてから装置をつけていきます。 
 
 
③歯の表面処理

エッチングという薬剤を10秒間塗布して水で洗い流します。この作業をすることで、歯と接着剤がしっかりとくっつくようになります。
 
④ブラケットの接着

歯科用の接着剤を用いてブラケットを歯面に接着します。接着剤には様々な種類がありますが、当院ではスーパーバンドという接着剤を使用しています。はみ出たスーパーボンドは固まる前に除去します。(画像の青い部分がはみ出たスーパーボンドですので、こちらは除去します。)時間が経つにつれてだんだん固まる接着剤なので、ブラケットをひとつひとつ歯面に接着し終えたら5分程そのままお待ちいただきます。
約5分経ちましたら、しっかりと歯面に接着されたのを確認し、ブラケットをつける作業は終了です。
 
ブラケットが付いたら、ワイヤーの長さを合わせてゴムや結紮線で止めます。ゴムは目立ちにくい透明なものとカラフルなカラーゴムをご用意しております。基本的には目立たない透明なゴムをつけさせていただいておりますが、カラーゴムがご希望の方はスタッフにお声掛けください。結紮線も目立たないホワイトワイヤーを使用させていただいております。
 
以上がブラケットの付け方です。
当院では前歯に透明なブラケットを使用し、見えない奥歯の方には銀色のブラケットを付けて矯正治療をしていきます。ワイヤーも白いものを使用するため、従来のブラケット矯正とは違い装置が目立ちにくい特徴があります。
 
次にインビザラインでの矯正治療のためのアタッチメントの付け方をお話します。

 

マウスピース矯正には様々な種類があり、当院ではインビザラインというマウスピース矯正を行っています。飯田穣先生はプラチナエリートのドクターに認定されています!安心して治療をお任せできるかと思います。
インビザラインはアライナーと呼ばれるマウスピースを装着して、歯を少しずつ動かしていく仕組みになっています。数日ごとにアライナーを交換することで徐々に歯並びが整います。
当院では、アライナーを9日間使用してから交換していただくようお願いしております。
アライナーをしっかりとつけることで歯は動いていきますが、アタッチメントと呼ばれる突起物を歯に付けることにより、アライナーの適合性が良くなります。また、歯に複雑な力がかけられるようになり、効率よく歯を動かすことができます。
当院ではインビザラインを開始してから約1ヶ月後程でアタッチメントをつけさせていただきます。
✳︎アタッチメントの付け方
①歯面研磨

ブラケットをつける時と同様に、フッ素の含まれていないペーストを使って歯を研磨します。
 
②防湿

こちらも同様にアングルワイダーを装着して歯面を乾燥させます。
 
③歯の表面処理
アタッチメントをつける箇所のみブラケットの時と同じエッチングをし、歯面処理をします。
 
④アタッチメントの付与
光で固まる材質のレジン(コンポジットレジン)をアタッチメント付与専用のアライナーに充填し、歯に装着して光を当てて固めます。これをインビザラインの治療計画書に沿って、アタッチメントを付ける予定の歯全てにつけていきます。
 
⑤余分なレジンの除去
アタッチメントを歯につけ終えたら、アタッチメント付与専用のアライナーを外します。レジンが余分に歯についていたり、咬合面に乗ってしまっていたりするため、余分なレジンのバリを除去していきます。パリパリと余剰分を剥がしていくとお口の中にバリが落ちていきますので、うがいをされたい時には遠慮なくお声掛けください。カチカチ噛み合わせていただいて違和感などなければアタッチメントの装着は終了となります。
 
 
アタッチメントをつけた後にアライナーを装着すると、今まで以上にアライナーが歯に密着する感覚や窮屈さを感じるかと思います。取り外す際もより力がいりますが、慣れてしまえば簡単に取り外しができるようになります。
 
 
以上がブラケットの付け方とアタッチメントの付け方のお話でした。
矯正治療をするには様々な工程があります。ご来院いただいたその日にどんな処置をするのか、最初にお席にご案内した際にご説明をさせていただいております。ご不明点やご心配な点がありましたら遠慮なくスタッフへとお尋ねください。

 

荒川区南千住駅の矯正歯科医院|南千住小児歯科矯正歯科

日付:  カテゴリ:未分類

気合のフック!!~矯正日記~

皆様こんにちわ!

今回の題名通りフックがまた追加されました!!

 

 

上は前からついているので今回は下に4つ付けました。

なんですか?このフックと思う方いるかと思います。

このフックは歯を平行移動したいときにつかうそうです。

フックをつけてパワーアップしたのはいいのですが繊維ものがからまるからまる…

歯磨き頑張ろう!

 

最近患者さんにフロスについて聞かれたのでフロスについてお話しようと思います。

普通のフロスでもワイヤーの下にフロスを入れることはできますが入れるまでが大変です。

そんなときは矯正用フロッサー アーソピック!!

やり方は簡単で普通の糸ようじと同じように通すだけです。

細いアームが歯とワイヤーの間に容易に入るのでプラークなどを効果的に除去できます。

こちら、なんと!糸ようじの後ろを使えます!!

柔らかく曲げやすいフロスピックを使えば矯正装置を傷めることなくプラークなどを効果的に除去できます。

なおこちらのフロス持ち運びに便利なケース付きです!!10本入りで販売してます!

お値段の方は1100円でお売りしてます。

もしほしい方いらっしゃったらお声がけください。

 

歯科医院かネットでしか販売してないとのことなので買う際はお気をつけください。

荒川区南千住駅の矯正歯科医院|南千住小児歯科矯正歯科

日付:  カテゴリ:未分類

2021初調整~矯正日記~

皆様あけましておめでとうございます。

今年初の調整を飯田先生にしていただきました。
なんとついに外れました!!!!
あの装置!!

そうナンスのホールデイングアーチ!!

回覧注意(笑)

写真を見てみるとスッキリですね!

 

前歯が引っ込んできたらしくはずせました~(パチパチパチ~)
なんか外れると嬉しいですね!
ちなみに今はこんな感じです↓

上の歯が比較的後ろに歯が動いてきてるのが感じられました!

まだまだブラケットがはずせるまで先は長いです…。

 

 

そういえば最近気になってきた事がます。

 

 

それはブラケット周り、歯と歯の間の着色

ライトをてらしてを鏡をよーくみてみると黄色い着色、茶色い着色がついてます。

生活する上でどうしても着色してしまうのはしょうがないことなんですが

なるべく色を付けたくない!!!っという方多いと思います。

ですので着色の予防の仕方をお伝えしたいと思います。

 

~歯の黄ばみの原因別対策!!~

 

〇飲食物による着色

飲食した食品のポリフェノール成分と、歯の表面のエナメル質をおおっているペリクルというたんぱく質が結びつくことによって着色がおこります。

ポリフェノール以外にも、食品に含まれる合成着色料、たばこのヤニも着色汚れの原因となります。着色しやすい、ポリフェノールが豊富な食品には、次のようなものがあります。

・コーヒー

・紅茶

・カレー

・チョコレート

着色汚れ除去に適した成分を配合した歯磨き粉を、毎日の歯磨きに取り入れると効果的です。

しかし歯磨き粉に入ってる研磨剤は継続して使うと歯の表面のエナメル質を傷つけ、そこに汚れがたまることによって歯の黄ばみの原因になりますので、研磨剤の含有量の少ないものを選ぶようにしましょう。パッケージを見て「低研磨」「浮かせて落とす」など書いてあるのがオススメです!

 

 

〇歯石、歯周病、むし歯による黄ばみ

歯磨き残しによるプラーク(歯垢)が歯に定着すると、歯石になります。

また飲食をすると、食品に含まれる糖分を栄養にミュータンス菌が増殖して酸を作りだします。さらにこれにより、歯からカルシウムやリン酸といったミネラル成分が溶け出します。通常は時間がたてば口腔内は中性に戻り、溶けだしたミネラルも唾液によって元に戻ります。しかしむし歯が進行して歯の表面がもろくなると歯の表面のツヤや透明感がなくなり、黄ばみが目立つようになります。

 

歯石や虫歯は、歯磨きの磨き残しが原因です。

フロスなども活用して丁寧な歯磨きでプラークをできるだけしっかり落とすことを心がけましょう。

 

 

〇もともとの歯の色や、加齢による黄ばみ

個人差があるように、生まれつき歯の白い人もいれば黄色い人もいます。

加齢によって象牙質の色が濃くなったり、歯の表面のエナメル質が摩耗することで、エナメル質の内側の、より黄味がかかった象牙質の色がみえやすくなったりします。

歯の表面ではなく、内面の象牙質の色による黄ばみのため、歯磨きなどで改善することはできません。こうした内面の歯の黄ばみは、専用の薬剤を使用するホワイトニングによって白くすることができます。

~白い歯を保つ秘訣5~

1,唇を閉じて鼻で息をする

これが一番大事です。歯の表面の着色は、歯が乾いたときに水分に含まれている汚れが着色してしまいます。

何もしていないときに歯が見えている人は、その見えている範囲で着色がついてしまっている場合がほとんどです。着色しなければ問題ないので、できるだけ唇を閉じて鼻で息ををするようにするようにしましょう。

2.コーヒーやワインなど色が濃いものを飲んだらうがいをする

色が濃い飲み物を飲んだ時は水でよくうがいしてください。歯に付着してる時間が長いと色は付きやすいです。また磨き残しがたくさんあるとそこにも色がついてしまいますので日頃の歯磨きを気をつけましょう。

3.電動ブラシを使う

手用での歯ブラシでは白さを保つのに限界があります。ただし力だけは気を付けないと歯がかなり削れてしまいますので正しい使い方で使用してください。

4.歯磨き粉を変える

普段どんな歯磨き粉を使ってますか?歯が白くなると書いてあってもかなり強い研磨剤が入ってる可能性もあります。

特につぶつぶが入ってるものは歯が削れやすかったり、そのつぶつぶが歯周ポケットに残ってしまい歯周病を悪化させたりもします。

全く研磨成分が入ってないものを使うと歯は着色してきてしまいます。

なのでつぶつぶが入ってなく、なお低研磨の歯磨き粉を選びましょう!

私はブリリアントモアがおすすめです。

歯科医院かロフトなど場所が限られてます。ドラックストアには販売してないのでご注意を…

5.定期的に歯医者さんでクリーニング

歯がざらついていると着色も付きやすくなってしまい落としにくくもなります。結構ついてしまうとご自身で落とすのが大変になってしまいます。

なので定期的に歯医者さんでクリーニングしてもらうことをおすすめします。

 

なおホワイトニングをやっている方はたまにホームホワイトニングをすると白さを維持できます。

 

 

 

荒川区南千住駅の矯正歯科医院|南千住小児歯科矯正歯科

日付:  カテゴリ:未分類, 歯科衛生士Wさんの矯正日記, 矯正日記

南千住小児歯科矯正歯科の歯科用グッズ

南千住小児歯科矯正歯科では、お子様から大人の方、矯正中の患者様にもお使い頂ける、様々な歯科用のアイテムを取り揃えています。

今回は、当院で取り扱っているアイテムをご紹介させて頂きます。

〈歯ブラシ〉

☆小児用

(自分磨き用)

6歳までのお子様で乳歯を磨く為の歯ブラシとしてオススメしているのは、

株式会社オーラルケア

タフト17  ¥140

・ヘッド(ブラシ部分)が小さい為、お子様の小さなお口でもコントロールがしやすいです。また、握る部分も短めなので動かしやすく小回りがききます。

 

6歳~中学生のお子様で、永久歯が生え始めた時期からオススメしているのは、

タフト20  ¥140

・こちらは、タフト17より少しヘッドが大きくなり毛の長さや握る部分も長くなっています。

 

お子様が一人でしっかりと歯磨きをしているつもりでも、磨き残してしまいがちです。

面倒くさがったり、歯磨きが嫌いなお子様もいるので小学生までの間は、親御様に仕上げ磨きをして頂く事をオススメします。

そんな時に役立つのが

マミー17  ¥140


・先程ご紹介した自分磨き用のタフト17のヘッドで握る部分が大人用に長くなっているのが特徴です。その為、小回りがきき細かい所まで楽に磨けるようになります。

当院では、仕上げ用のマミー17は、「かたさ」を2種類ご用意しています。

・S(ソフト):生えたての歯は、とても柔らかいのでやさしく細かくブラッシングをすることが大切です。乳歯列期にオススメです。

・M(ミディアム):永久歯が生えてきてプラーク(歯の汚れ)が目立ち、べっとりついているお子様にオススメです。

 

☆大人用

タフト24  ¥160

当院では、かたさを4種類ご用意しています。

・SS(スーパーソフト):とてもやわらかいです。抜歯や外科的手術後、歯茎からの出血、歯茎が下がり歯根が露出しているなど、デリケートな状態にある時に。

・S(ソフト):やわらかめです。普段ブラッシング圧が強い方向けです。

・MS(ミディアムソフト):一般的「ふつう」のかたさです。当院では、こちらをオススメしています。

・M(ミディアム):かためです。ブラッシング圧をコントロールしながら使いましょう。

ご自身の好みでお使い頂いて構いませんが、どれを選べばいいのか分からない方は、定期健診の際に担当の衛生士にご相談ください。

ご紹介したオーラルケアの歯ブラシは、良く見ると一本一本の毛先が鉛筆の先のように滑らかにカットされており、歯や歯茎を傷つけず、しっかり汚れを落とせるように設計されています。また、毛先の高さがフラットなので均一に歯に当てる事が出来ます。

植毛密度も高く汚れを絡み取る清掃能力も優れています。

歯ブラシの交換時期は、1ヶ月を目安にしましょう。
また、毛の部分が開いてきたら交換しましょう。

歯科医院専売品のためドラッグストアでは、購入できない商品です。

是非、一度お使い頂き自分に合った歯ブラシを見つけて下さい。

当院では、10本買うと1本サービスさせて頂きます。

 

〈歯磨き粉〉

当院で販売している歯磨き粉は、全てフッ素を配合しています。

虫歯予防の有効成分として代表的なフッ素は、虫歯の原因である酸の生成を抑制したり、歯の表面を溶けにくくする再石灰化を促進する働きがあります。

よく歯磨き粉に「ppm」という表記がされていますが、これは、フッ素の濃度を表しています。

大人の方は、1000ppm以上フッ素が配合されている歯磨き粉を選ぶと虫歯予防に効果的です。

お子様の場合は、過剰摂取を避けるために1000ppm以下の物を選びましょう。

 

☆小児用

ライオン歯科材株式会社

Check-up kodomo  ¥280

子供用のフッ素を配合した歯磨き粉です。歯科医院専売品です。

研磨剤が入っていますが、泡立ちが少ないので、お口の中がすぐに泡だらけになりブラッシングの時間が短くなってしまう事もありません。

 

Check-up gel ¥600

こちらは、ジェルタイプの歯磨き粉です。

研磨剤が入っていませんが、こちらだけで毎日の歯みがきに使用して頂いても問題はありません。

味の種類が4種類あります。

バナナ:1歳~6歳まで

グレープ、ピーチ、レモンティー:6歳~中学生ぐらいまで

*ミントは大人用です。

 

・患者様から「Check-up kodomoとジェルは何が違うの?」というご質問を受けますが、違いは、研磨剤が入っているかいないか。です。

kodomoの方が低用量ですが研磨剤が含まれているので、磨いた後ツルツル感があります。

ジェルは、ほぼ泡立ちがありません。歯磨きが苦手なお子様には、こちらがオススメです。

使用方法として推奨されているのは、両方使いです。

kodomoで磨きしっかりゆすいでもらい、ジェルで歯に塗るように行き渡らせ吐き出す(軽くゆすぐ)とい方法です。

このやり方を毎日は大変…と言う場合は、週に1.2回でも構いません。

矯正中の患者様は、このやり方が特に効果的です。

 

☆大人用

Check-up standard  ¥510

1450ppmのフッ素を配合した大人用の歯磨き粉です。

こちらも低研磨の為泡立ちが少ないタイプです。

 

Check-up rootcare ¥720

1450ppmのフッ素を配合したジェルタイプの歯磨き粉です。

歯茎が下がり歯の根元が露出している部分をコーティングします。

 

ウェルテック

コンクール・ジェルコートF  ¥1020

950ppmのフッ素を配合したジェルタイプの歯磨き粉です。

歯磨き後のすすぎはやりすぎると、歯磨き粉に含まれている成分が流れてしまうので、1・2回を目安にしましょう。

 

〈洗口剤〉

毎日の歯磨きの後に洗口剤(うがい薬)を使うと、お口の中が殺菌・洗浄され口臭予防や歯茎の状態を整える効果があります。日頃のケアにプラスして頂くことをオススメします。

矯正中の患者さんは、是非ご活用下さい。

 

ライオン歯科材株式会社

Systema SP-T メディカルガーグル  ¥1330

お口の中だけでなく喉の殺菌も出来る優れ物です。透明なので洗面台を汚しません。

 

ウェルテック

コンクールF  ¥1020

上記2点は、水に薄めるタイプです。

 

株式会社デンタリード

モンダミン ハビットプロ  ¥990

CMでお馴染のモンダミンの歯科医院専売品です。こちらは、水に薄めずこのまま使用します。

 

☆子供用

株式会社ビーブランド・メディコーデンタル

ミラノール顆粒11%  1包¥310

フッ素を配合したうがい薬です。専用の容器にミラノール1包と水道水を入れ溶かし、30秒間ブクブクうがいをします。その後、30分間飲食は避けて下さい。1日一回行います。

歯磨きの後に行うと最も効果的です。

 

〈フロス〉

ライオン歯科材株式会社

e-floss  ¥420

唾液に触れるとスポンジ状に膨らみ絡め取るように汚れを取り除きます。ミントフレーバーで使用後も爽やかです。

 

☆小児用

Ci 子供用フロス  ¥260

お子様の小さい歯に対応した専用のフロスです。持ち手もあるので使いやすく、歯と歯の間の虫歯予防に最適です。

〈矯正中の方にオススメの商品〉

・矯正装置が入ったお口の中は、普通の歯ブラシだけでは、汚れが取りづらく虫歯のリスクも高まります。その為、専用の特殊なアイテムを使う事が重要です。

 

フィード

ソエル 歯ブラシ PLUS  ¥210

歯列のガタガタの部分や矯正装置が付いている細かい箇所に適した、部分みがき用の歯ブラシです。

 

株式会社オーラルケア

タフト12(2列歯ブラシ)  ¥160


主にブラケット装置が付いている患者様にご使用頂いています。ブラシ部分が2列になりスリムになっているので装置周辺に入り込み、しっかりと当てる事が出来ます。

 

P&A
スーパーフロス プロキシソフト 3in1 floss
¥1230

こちらは、スポンジがついたフロスです。端が硬くなっているので歯と歯の間に通しやすくなっています。スポンジの部分でブラケット周りを掃除する事も出来ます。

また、お口の中にブリッジが入っている患者様にもオススメです。ブリッジの下の歯茎から浮いている部分にスポンジ部分を当てる事が出来るので、汚れが簡単に取れます。

 

*爪を噛む、指しゃぶりが癖で歯並びに影響が出ているお子様にオススメなのが、苦み成分を含んだマニキュアです。

マヴァラ バイターストップ スイス製  ¥1750

かむピタ プラス  日本製  ¥2200

苦み成分は人体には、無害なものです。塗布後1分ほどで乾きます。

3~4日ほどで禿げてきますが、完璧に落としたい場合は除光液を使用します。

かむピタは、除光液も不要で、消毒用アルコールや除菌シートで簡単に落とす事が出来ます。どちらの商品も4歳からの使用を推奨しています。

 

・取り外しの矯正装置の洗浄剤

株式会社モリムラ

リテーナークリーン VIVA  ¥1200

矯正装置が入る容器に1錠と水を装置が浸る位まで入れ、5分間浸してすすぐだけで簡単に洗浄が出来ます。界面活性剤・酵素・漂白剤の力で汚れや臭いを除去します。臭いや汚れが気になったら使用して頂く事をオススメします。

(当院では、音波洗浄機も販売しております。合わせて使って頂くとより効果的です。)

 

歯ブラシなどのアイテムのみ購入されたい場合でもご来院は可能です。

どんな製品が合っているのか、使い方を詳しく聞きたいといった事でも、スタッフにお気軽にお尋ね下さい。

南千住小児歯科矯正歯科 M.S

荒川区南千住駅の矯正歯科医院|南千住小児歯科矯正歯科

日付:  カテゴリ:未分類

半年たって…悩み…いい事…~矯正日記~

みなさんこんにちは!!

ブラケット矯正を初めて早半年たちました!!

早速スタート時(4月に上、6月に下の歯も抜いたので7月の写真です。)から11月現在の写真を比べてみましょう~

   

 

 

現在

    

結構歯が動いてきましたね!!

早く抜歯したスペース埋まらないかな~と願うばかり…

下なんてまだまだ先が長い…

半年たって変わったことをお伝えしようと思います!

1 口元引っ込んできて鼻が高くなったように見えた…!​
2 歯を抜いたスペースがまばらになり歯抜けが目立つようになった…

写真撮るとき困ったがもう気にしていません!

3 出っ歯を気にしないで笑えるようになった!!

ぐらいですね!!!

でも半年たっていいことの方が多かったですが悪いこともありました。

1 歯の白濁

上の前歯の歯と歯の間に白くなおかつちょっと茶色いものができてしまいました。これは白濁ですね。。。

さて、白濁とは、、、??とゆう方がいらっしゃると思いますので説明したいとおもいます。歯の色が通常よりも白くなっている部分を「白斑」といいます。歯の白いしみ、歯の白濁、ホワイトスポットといわれることもあります。

白斑には初期虫歯が原因のもと、生まれつきや乳歯外傷の影響を受けた永久歯など、虫歯以外が原因のものがあります。

初期虫歯が原因の白斑は、表面がざらざらで光沢がない傾向にあります。一方で虫歯以外が原因のものは、表面は通常のはと同じようにツルッとしている傾向があります。

皆さん自分のみてみてください!特に矯正中の方!!白い斑点できてませんか??

ああ!!ああった!!という方どう治すの??ってなりますよね?

ですがホワイトスポットが消える(薄くなる)かどうか、そのホワイトスポットの深さによってきまります。

治し方

・ホワイトスポットが浅い場合 MIペースト

・ホワイトスポットがやや浅い場合 アイコン

・ホワイトスポットがやや深い場合 ダイレクトボンディング

 ここからは歯を削ることを前提とした治療です。

・ホワイトスポットが深い場合 ラミネートベニア

よし!今日からこの前歯にできたホワイトスポットをなくすためにMIペーストを使ってみたいと思います!!矯正してたスタッフKさんもMIペーストで白濁なくなったと言ってたしきっと効き目はありますね!

MIペーストって色々な味があるんです!!

 私は期間限定のチョコレート味(写真にはないです)とイチゴ味をチョイスしました!

 味はとっても美味しいのでお子様も気にっていただけると思います!

~使い方~

歯磨きをしたあとに

1、 歯ブラシなどの上にMIペーストを約1センチ(0.3g)といってもわかりずらいので、

歯ブラシの植毛部の長さの半分程度を取り出し歯ブラシや綿棒で歯面全体に行き渡らせるように塗布します。

2、 塗布後、3分間は唾液も吐き出さずそのままにしておきます。

唾液と共に口腔内に保持される時間が長いほど効果がたかくなります。

3、3分過ぎたら唾液を軽く吐き出した後、30分間はなるべく飲食を行わないでください。

 その間唾液は適時吐き出します。

4,30分後に少量の水でうがいをして終わりです。

※牛乳アレルギーの方は使用しないでください。リカルデントガムと同じ牛乳成分がふくまれてます。

※当医院ではMIペーストは販売しておりませんのでご注意ください。

ネットで1500円ぐらいで売ってます!

②歯の動揺

 最近気づいたんですが歯が結構ゆれるようになりました。

 なんか奥歯痛いなーと思い触ってみると、ゆ、ゆ揺れる~

 たぶん何も知らない人からしたら驚きます。装置外したら歯がとれそうな気がして怖いですよね。

なぜ矯正治療中に歯の動揺が起きるのか、そのメカニズムをご説明します。

まず、歯はそのまま歯茎にくっついているのではありません。歯の根の周りには「歯根膜」という薄い膜があり、その薄さはおよそ0.15~0.2mmと非常に薄いものです。

歯根膜にはたくさんの細い線維が走っており、この線維に包まれて骨の中に歯が並んでいます。歯根膜があることで、指などで歯を押すと「生理的動揺」という歯がほんの少し動く現象がみられます。この生理的動揺は、健康な歯根膜でもみられます。

矯正治療による持続的な力が加わると、この歯根膜が活性化し、新しい歯茎の組織を作ろうとする準備が始まります。そして、歯を支える歯茎や骨の形が変わり、そこに歯の根の部分が動くのです。この時は歯根膜は一時的に拡張して大きくなります。この歯根膜がある事で歯を矯正治療で動かすことができます。

歯の動揺はずっと続くわけではありません。歯の大きな移動が終わるとともに揺れは減ってきます。治療後は2,3ヶ月で歯根膜の血管隙間も小さくなり、生理的動揺と呼ばれる通常の状態まで戻ります。

矯正で揺れてる歯がある方安心してください!治療が終われば動揺しなくなります!!

ですがクロスバイトといって上下の歯が逆になっている場所の矯正治療中は一時的に噛む力が強くなる通常よりかなり揺れます。上下の歯が正常な噛み合わせになると同時に問題になるそうです。要注意ですね。

 

また次回の投稿をお楽しみに、、、!

 

荒川区南千住駅の矯正歯科医院|南千住小児歯科矯正歯科

日付:  カテゴリ:未分類, 歯科衛生士Wさんの矯正日記, 矯正日記

アクセス

〒116-0003 東京都荒川区南千住4-7-1 BiVi南千住2階

03-5615-2182

English
English

chinese
簡体字


矯正料金
シミュレーション


メール相談


Q and A


Web予約